原因分析×精度の高い治療
再発しにくいお口の創造
①世界基準の「精密機器」
〜術者の可能性を広げる〜
当院には、治療の幅を広げるための様々な精密機器を導入しています。
それぞれの精密機器については、院内ツアーでご紹介していますのでご参照ください。
ここでは「人間のポテンシャル」と「精密機器」との融合に関してお話しできればと思います。
診療台に向かうとき、必ず心に留めていることがあります。
「自分自身のポテンシャルに自惚れてはいけない。
また精密機器とはいえど、その性能に頼りすぎてはいけない」
つまり、それぞれの「限界」「欠点」を冷静に分析し、それらを上手に融合させることが求められます。
このように「言葉」にしてしまうと当たり前のことですが、人はどちらかに傾きがちです。
そして、本人も気づかない間に「過信」をベースとした行動をしてしまいます。これは専門職であればあるほど、そしてその経験が長ければ長いほど顕著になります。
当たり前のことではありますが、
趣味でなにかをしているのであれば、特に問題はありませんが、「人の身体に介入」する医療においては、「過信」はとても危険です。
なにも、人/機器の可能性を否定しているのではありません。
むしろ、それぞれが融合することによる「無限の可能性」を感じています。
しかし、意識的にそれぞれの「限界」を理解することで、初めて見えてくるものがあるのです。
このことを理解することではじめて、高い技術と機器の「融合」が生まれ、患者様にとって「良い治療」をすることができるのです。
②緻密/高精度の「分析力」
〜最初の診断が治療の成否を分ける〜
歯科治療では、「着眼点の良し悪し」で、すべての結果が決まってしまう事があります。
これは、何気ない日常生活においても言えることです。
例えば、自宅から職場・学校まで行くとします。
主な移動手段として、電車や自転車、徒歩、自転車、タクシーなどがあります。最終的な目的地は同じですが、どの手段を選択するかによって「費用・時間・手間」などが変わってきます。
特に「縛り」がなければ、どの手段を選んでも良いと思います。しかし、足が不自由なのに「徒歩」を選択したらどうなるでしょうか。また、費用を抑える必要があるのに「タクシー」を選択した場合どうでしょう。
このように「制約」が生じた場合、何を選択するか、着眼点をどこにするかで「結果の良し悪し」が変わってきます。
では、歯科治療ではどうでしょうか?
「治癒させる」という最終的なゴールに対して、ドクターによって「着眼点」が変わってきます。
例えば、「薬」で治療するのか、「外科処置」で対処するのか、「レーザー」を利用するのかなど……。
患者様にとって「複数のドクターが同じ情報が与えられた場合、各ドクターの判断は1つに集約されるのでは?」と思われるかもしれませんが、それは違います。
当然ですが、あなたを担当するドクターも1人の人間です。
ドクターによって、「経験・知識」には差がありますし、もちろん得意不得意が存在します。そのため、「この治療法の方が得意だから……」「この治療の方がいいかもしれないが、やったことがない……」といった偏った発想が生まれ、適切な着眼点に行きつかないことが多々あります。そうなってしまうと、良くなるものも決して良くなりません。それどころか、治療することで問題箇所をさらに悪くしてしまうことさえ起こりうるのです。
つまり、ここで皆様にお伝えしたいことは、「着眼点の良し悪しで治療の結果が変わってしまう」ということ。そして、その着眼点は「ドクターの経験・知識・見識の度合いによって、左右される」ということです。
歯科に精通されていない患者様ですと、自分の症状に対して、どのドクターが適切な着眼点を持っているかどうかを判断することは難しいかもしれません。
それでも治療を進めても問題箇所が改善しない場合は、他院のドクターにセカンドオピニオンを求めるのもひとつの手段かと思います。セカンドオピニオンの問い合わせに関しては、こちらをご覧ください。
③「10年後~20年後」を見据えた確実な治療
「むし歯になったのは、ハミガキをしなかったから」
みな様はこのように考えていませんか?
意外かもしれませんが、歯が悪くなるのは、「ハミガキを怠ったから」という単純な理由だけではありません。
実は、お口の中はみな様が想像するよりも、はるかにデリケートかつ繊細なバランスによって保たれています。
このバランスが少しでも傾いてしまうと、問題箇所が一時的に改善したように見えたとしても、また再発してしまします。
そのため、例えば虫歯治療する場合、問題のある個所のみを治療するのではなく、お口全体のバランス(噛み合わせ・歯周病など)を考えながら、バランスが崩れた「原因」を探り出し、根本的な原因から改善する治療が大切なのです。
つまり、「一口腔単位での治療」という考え方。
これは、「木を見て森を見ず」という治療ではなく、「木を見て」さらに「森も見る」という治療です。
いくら時間をかけて丁寧に治療しても、問題箇所のみに着目した「部分的な治療」を行ってしまうと、お口のバランスが悪くなった「原因」が改善されず、再治療の道をたどることとなってしまいます。
当院では、
「なぜその歯が悪くなったのか」
「根本的な問題はどこにあるのか」
という、「原因」をしっかり調べ、
全体のバランスを考えた治療をします。
口の中はまさに「十人十色」です。年齢、性別、職業、時間的な制約など、人によって置かれている環境が全く異なりますので、同じ症状だとしても、同じ治療になることはありません。
目先の問題点を改善することは、もちろん大切です。
ただそれだけではなく、5年、10年、20年経った後も患者様から感謝される治療をご提案します。
初診「個別」相談へのご案内
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。