おとなの矯正歯科

03-3338-8241

24時間WEB予約 メール相談
キービジュアル
矯正相談は無料

ウスピース矯正
×
立たないワイヤー矯正

~次のご要望にも対応~
  • 他院で断られた矯正
  • 前歯だけの部分矯正
  • 後戻りした歯の再矯正

「マウスピース型矯正」×「ワイヤー矯正」

当院では、患者さんのお口の状態や個々のニーズに合わせて、複数の矯正治療装置を提供しています。大きく分けると、次の2つです。

マウスピース矯正
ワイヤー矯正(表側・裏側)

それぞれ詳しくご紹介します。

マウスピース型矯正装置

近年、注目を集めている「マウスピース矯正」は「目立たない」ことで人気が出ました。透明なマウスピース型の装置で歯を少しずつ動かしていく矯正方法です。マウスピース矯正には、以下のような特長があります。

✅ 装置が目立ちにくいので、接客業や人前に出るお仕事の方でも安心
✅ 自分で着脱できるため、食事の際も普段通りに楽しめる
✅ 歯磨きやお口のケアがしやすく、衛生的
✅ 1日20時間以上の装着でしっかりと効果を発揮
✅ 治療前に「どんな歯並びになるか」のシミュレーションができる

歯並びを整えたいけれど、目立つ矯正は避けたい」そんな方は、ぜひ一度、マウスピース矯正という選択肢をご検討ください。

世界シェアNo.1を誇る「インビザライン」

マウスピース型矯正装置には、世界中でさまざまなメーカーがあります。その中でも、世界シェアNo.1を誇る「インビザライン」を採用しています。インビザラインは、アメリカのアライン・テクノロジー社が開発したマウスピース型矯正の先駆け的存在です。現在では、アメリカや日本をはじめ、世界100か国以上で導入され、これまでに900万人以上が治療を受けているという、確かな実績があります。

注意!マウスピース矯正で歯が動かない!トラブルはなぜ起きる?

最近注目を集めているマウスピース矯正ですが、「歯が思ったように動かない…」というトラブルを耳にしたことはありませんか?マウスピース矯正は、AI(人工知能)を活用して治療計画を立てる先進的な方法ですが、従来のワイヤー矯正と異なり、人の介入が少ない治療法のため、このような問題が起きています。

つまり、マウスピースを渡すだけで、細かな調整やサポートが不十分な場合です。そうした医院では、予定通りに歯が動かず、「治らなかった」「やり直しが必要になった」というケースも少なくありません。

このようなトラブルを避けるためには、以下の2つのポイントがとても重要となります。
【1】豊富な経験と実績のある歯科医院を選ぶこと
マウスピース矯正は、担当医の治療計画立案の質治療経験の豊富さが成功のカギを握ります。カウンセリング時には、治療実績や対応できる症例について、ぜひ確認してみてください。

【2】使用するマウスピースの「メーカー」を確認すること
マウスピースにもさまざまなメーカーがあり、品質や対応できる歯並びの範囲に違いがあります。例えば、

✅ごく一部の歯しか動かせないメーカー
✅適応できるケースが限られているメーカー
✅治療実績が少なく、信頼性に欠けるメーカー
✅極端に安価で、サポートや品質が不透明なメーカー
✅日本で認証されていない素材を使用しているメーカー

このように、どのメーカーを採用しているかでも、治療の質は変わります。治療を始める前に、どのメーカーを使っているのか、その特徴や実績についてしっかり確認することが大切です。

マウスピース矯正は、正しい選択をすれば見た目にも快適にも優れた治療です。安心して治療を受けるために、まずは信頼できる歯科医院選びから始めましょう

ワイヤー矯正~「表側・裏側」にも対応

当院では、マウスピース矯正に加えて「ワイヤー矯正」もご提供しています。

ワイヤー矯正には「表側」に装置を付けるタイプと、「裏側」に装置を付けるタイプがあります。当院では両方に対応しています。

ワイヤー矯正の最大の特長は、複雑な歯並びや大きな歯の移動にも対応できる「治療の自由度」にあります。
たとえば、歯の重なりが大きい、あごの骨格の影響を受けている、マウスピースでは動かしにくい微細な調整が必要といった難しい症例にも、しっかり対応できるのがワイヤー矯正の強みです。

確かに、マウスピース矯正と比べると、見た目が少し目立つ、自分で取り外すことはできない、といった点が気になる方もいらっしゃいます。しかし、最近では矯正治療そのものが一般的になってきており「矯正していることが特別ではない時代」とも言えるようになってきました。実際に、「しっかり治したい」「確実に歯を動かしたい」と、あえてワイヤー矯正を選ばれる方も増えています。

過去に矯正治療した歯並びの「後戻り」にも対応

矯正治療で一度きれいに整えた歯並びが、時間の経過とともに元の位置に戻ってしまう現象を「後戻り」といいます。この「後戻り」は、リテーナー(保定装置)と呼ばれる器具の装着が不十分な場合に起こりやすいとされています。

歯並びが後戻りしてしまった方は、「また何年も我慢して矯正をしなければならないの・・・?」と思われると思います。

実は、後戻りしてしまった歯の多くは、ごく一部の歯の動きにとどまっているケースがほとんどです。そのため、全体的な矯正をやり直すのではなく、部分的な調整だけで対応できることも多いのです。

部分的な矯正であれば、費用や治療期間も大きく抑えられる可能性があります。まずは、現在の歯の状態を正確に診断し、再治療が本当に必要かどうかを一緒に見極めていきましょう。

コラム他院で「矯正できません」と言われてしまった方へ

矯正治療に興味があっても、「他院で治療を断られてしまった…」というご相談をいただくことがあります。たとえば、次のような症状がある方は、矯正を断られたり、難しいと言われたりした経験があるかもしれません。

✅ 歯周病が進行している
✅ 歯が抜けたままの部分がある
✅ ブリッジやインプラントが入っている
✅ 抜歯が必要でマウスピース矯正には向かないと言われた

矯正治療では、歯ぐきや骨の健康状態や、装置を装着するスペースの有無がとても重要になります。そのため、上記の状況の場合、治療の難易度が上がったり、安全に進めることが難しいと判断されたりすることがあるのです。

とはいえ、こうしたケースすべてが「矯正治療ができない」というわけではありません。歯周病の治療を先に行ったり、ブリッジやインプラントに対応した特別な治療計画を立てたりすることで、矯正が可能になる場合もあります。

また当院ではこのような「難症例」と呼ばれるケースを得意としている矯正の専門家が在籍していますのでご紹介します。

矯正医:加治初彦

矯正医:加治初彦
経歴
九州歯科大学 卒業
West Virsinia University
Teaching Assistant(Dept of Anatomy)
Master of Science 取得

その他、当院が行う矯正治療の特徴をご紹介

当院では、マウスピース矯正、ワイヤー矯正、どちらの治療法にも次のような特徴があります。

1、「Eライン/フェイスライン」を意識した治療
2、「総合治療」にも対応

それぞれご説明します。

特徴1「Eライン/フェイスライン」を意識した治療

当院の矯正治療では、「横顔のバランス」や「フェイスラインの整い」にも着目します。つまり、「Eライン(エステティックライン)」を意識した矯正治療です。Eラインとは、鼻先とあごの先端を結んだラインのことで、このラインの内側に唇が自然に収まっている状態が、美しい横顔の基準とされています。

出っ歯や受け口、歯並びがガタガタになっている場合、このEラインから唇が前に出てしまい、顔のバランスが崩れて見えることがあります。こうしたケースでも、矯正治療によって歯並びやかみ合わせを整えることで、Eラインが改善され、すっきりとした印象の横顔に近づける可能性があります。

「顔立ちが整う」と聞くと、美容整形を連想される方もいらっしゃるかもしれませんが、矯正治療であれば外科手術を伴わずに、自然な変化を目指せるのが魅力です。

矯正治療と美容外科の違いに関して比較した表をご用意しました。
費用
治療期間
身体への負担
変化
持続性
矯正治療
数十万~90万以内
1年~2年半
小さい
自然
状態を維持できる
美容外科
数十万~100万円以上
数日~数か月
大きいことが多い
不自然になることがある
内容によっては永続しない
美容外科の魅力のひとつは、短期間で見た目を大きく変えられることです。

一方、矯正治療は時間をかけて少しずつ歯を動かしていくため、治療期間が長いという特徴がありますが、そのぶん、体に負担をかけることなく、自然なかたちでフェイスラインやEラインを整えていくことができます。また、矯正治療は「噛み合わせ」も一緒に整えていくため、見た目だけでなくお口の健康や、将来の歯の寿命にもつながるのが大きなメリットです。

「美容外科」と「矯正治療」――

それぞれの違いをきちんと理解したうえで、ご自身に合った方法を選ぶことが大切です。

特徴2「総合治療(虫歯治療・親知らずの抜歯にも対応)

矯正治療は多くの歯科医院で受けることができますが、その種類は以下のような2つにわけることができます。

●矯正治療だけを専門に行っている「矯正専門医」
●矯正治療以外の歯科治療も行っている「総合歯科医院」

これらの違いについて、よく患者さんからご質問をいただくため、それぞれの特徴を表にまとめてみました。
専門性
抜歯
虫歯・歯周病治療
1つの医院で完結
矯正「専門」医院
×
×
「総合」歯科医院(当院
〇or△
矯正治療を検討していると、「矯正専門医院」と「総合歯科医院」のどちらがいいのか迷われる方も多いかと思います。それぞれに特徴があり、選び方のポイントを理解しておくことが大切です。

まず、矯正専門医院はその名の通り、矯正治療に特化した歯科医院です。専門性が非常に高く、ワイヤー矯正などの複雑な症例にも対応できるのが強みです。ただし、治療中に虫歯や歯周病の治療が必要になった場合、別の一般歯科に通う必要があることもあります。

一方、総合歯科医院では、矯正だけでなく、虫歯や歯周病の治療、抜歯、詰め物・被せ物など、口腔内の幅広い治療を一つの医院で完結できるというメリットがあります。そのため、「治療のたびに別の医院に行くのが大変」「トータルでしっかり診てほしい」という方にとっては、総合歯科医院が適しています。

どちらを選ぶべきかは、患者さんがどのような治療スタイルを希望されるかによって変わってきます。

ちなみに当院は「総合歯科医院」でありながら、矯正専門家とも連携しているため、矯正治療にも高い専門性を持っています。

初診治療相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。