自分磨き、応援します!!

自分磨き、応援します!!
「歯を白くする方法がいくつもあるけど、どれを選択すればいいの?」
これは患者様からよく質問されることです。
以下、ご説明します。
大きく分けて「ホワイトニング」、「審美セラミック治療」、「クリーニング」の3つの方法があります。
それぞれ「歯を白くする」効用は同じですが、治療方法・費用・特徴に違いがあります。
治療方法 | 薬剤を反応させて歯を白くします |
---|---|
費用 | ¥38,500~ (税込) |
特徴 | 時間が経過すると後戻りします。 稀に知覚過敏の症状が出ることがありますが、直ぐに治ります。 |
治療方法 | セラミックの詰め物・被せ物を利用します |
---|---|
費用 | ¥44,000~ (税込) |
特徴 | 白さは永続的に持続します。 ホワイトニングと異なり、歯を削る必要があります。 |
治療方法 | 特殊な機材を使って物理的に汚れを除去します |
---|---|
費用 | 保険適用 |
特徴 | 本来は歯垢・歯石を落とすための治療ですが、副次的効果として、歯本来の白さを取り戻すことができます。 |
それぞれの違いをご理解いただけたでしょうか?
このページではホワイトニングに関しての当院のシステムをご説明します。
審美セラミック治療、クリーニングのシステムをもっとご覧になりたい方は審美セラミック治療、歯のメンテナンスをご参照ください。
当院では、「ナイトホワイトエクセル」という世界的に利用されているホワイトニングシステムを導入しています。
多くのメーカーがホワイトニングシステムを販売しており、その効用も様々です。
場合によってはほとんど効果の出ないホワイトニングシステムも存在しています。
どのホワイトニングシステムを採用するかはその医院の判断となりますので、治療を受ける前に、その医院がどのメーカーのホワイトニングシステムを使用しているのかをしっかりチェックした方が良いでしょう。
下の画像は当院で施術を行ったホワイトニングの症例となります。
価格は約2.2万円 (税込)。リスクとして、治療中に痛みが生じることがある。
虫歯や外傷などにより歯の神経が死んでしまうと、歯が茶褐色になります。
この状態には通常のホワイトニングはあまり効果がありません。
このような時にウォーキングブリーチという方法を選択します。
価格は約1.1万円 (税込)。リスクは特にない。
左の画像では上の前歯の一本が茶褐色に変色しています。
これをウォーキングブリーチ法で白くしたのが右の画像です。
治療の流れとしましては、歯の神経(歯髄)を取った後、歯の中に歯を白くする薬剤を入れ、変色した歯を内側から白くさせます。これにより白い歯を取り戻すことが可能になります。
当院ではご自宅で行っていただく「ホームホワイトニング」を行っています。
御自宅で治療を開始して頂く前に、医院で使用方法などをお伝えしますが、これだけでは適切なホワイトニング効果を得ることはなかなか難しいものがあります。
そこで当院では、1~2週間に1回来院していただき、色のムラがないか、知覚過敏が生じていないか、効果的な使用ができているか、治療前とどの程度変わってきているかなどのチェックを行い、患者様がストレスなく、そして理想の色へ近づけるようサポート体制を敷いていますので、安心して治療に専念していただけます。
当医院にて歯石の除去等を行ない、お口の中をキレイに清掃します。
歯型を採り、患者様の歯並びに合ったマウスピースを作ります。
そのマウスピースを一度合わせてみて、薬剤の使い方や1日の使用時間などの説明を受けて帰宅します。
変色の程度にもよりますが、1日2時間以内で、約2週間続けます。
審美セラミック治療と異なり、ホワイトニングは残念ながら永遠に白さが持続されるわけではありません。
歯がだんだん黄色くなるのは自然な生理現象です。
髪を切ってもいずれまた髪が伸びてくるのと同じです。
こう言ってしまうと、白さを維持させる為には定期的にホワイトニングを行わなければならないので面倒と思われるかもしれません。
確かにその通りですが、ホワイトニング2回目からは、1回目より簡単に白くなりますし、これを定期的に行うことにより、変色しにくい歯になっていくという研究報告があります。
ホワイトニング剤は使用上の注意を守る限り、何度繰り返し使用しても問題ありません。
白さを永続的に維持させたい場合や、すでに詰め物・被せ物が多い方は、審美セラミック治療の方が適していますので、審美セラミック治療をご参照ください。
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。