歯を「削る量が少ない」ブリッジ治療にはどのようなものがあるの?

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

抜歯した後、そのスペースを埋める治療法として広く採用されているブリッジ。
古くから存在している一方、健康な歯まで削ってしまうという欠点があります。

しかし近年では技術が進歩したことで、削る量を極力抑えたブリッジ治療が可能になってきています。
この記事では削る量が少ないブリッジ治療をご紹介します。

目次

1.欠けた歯はそのままにしてはいけない

何らかの事情で抜歯することがあります。

歯が抜けた後を放置したままにしまうと、咬み合わせがずれてきたり、抜けた歯の両側の歯が傾いてきたりなど様々な問題が発生します。

 

そのため欠けた部位を、入れ歯、ブリッジ、インプラント等で補う必要があります。

中でもブリッジは保険治療としての適用もあり、よく知られた方法です。

ブリッジは抜けた歯の両側の歯を土台として橋渡しします

文字通りブリッジするわけです。

しっかりと固定されるので、噛み応えなどもブリッジ装着前と変わりなく咀嚼することができます。

2.ブリッジ治療のデメリットについて

欠損した歯を補うための方法としては、ブリッジの他に、入れ歯、インプラント、自家歯牙移植という方法が存在します。

それぞれにメリット・デメリットがあるので、状況に応じて選択します。

また、欠損歯が多いとブリッジは採用できません。

ブリッジ治療のデメリットである土台の歯を削ることを避ける方法を紹介します。

4-1.ヒューマンブリッジ

歯を固定する装置を装着するため表面を少しだけ削ります。

歯のアンダーカットを利用して、カギのついた土台を旋回させながら装着するのでしっかりと固定します。

ここに人口歯を装着します。

人工歯を固定する面積が少ないため従来のブリッジに比べて固定する力は小さくなりますが、治療期間が短くて済みます。

4-2.接着ブリッジ

従来のブリッジは歯にかぶせて装着します。

接着ブリッジは薄い膜のようなブリッジを両脇の歯にかぶせるように接着して人工歯を固定します

歯はブリッジの厚さの分だけ少し削る必要があります。

接着技術が向上したとはいえ、耐久性は劣ります。

特に臼歯では上下からの力だけでなく横荷重もかかるので、ブリッジが壊れてしまうこともあります。

また、支柱になる歯に虫歯がないことが条件になります。

4-3.ファイバー固定ブリッジ

ファイバー固定ブリッジは、特殊なファイバーテープを付けた人工歯を、支柱となる両隣の歯に接着する方法です

噛んでいるうちにテープが剥がれるおそれがあるので奥歯には使用することができません。

ファイバーテープの形はどのようにも変えられるので、両隣の歯が健康な状態であれば、ほとんどの症例で歯を削らないで治療することができます。

4-4.3DRブリッジ

3rd Dental Restoration つまり入れ歯、ブリッジ・インプラントに続く第3世代の義歯という意味です。

取り外して簡単にお手入れができますので、ブリッジというよりは入れ歯に近いかも知れません。

歯に密着するように作り、歯を挟んで装着します

付けている違和感がほとんどなく、しっかりと噛めるのが特長です。

5.まとめ

ここまで「削る量が少ない」ブリッジ治療についてまとめてきました。

失った歯を補うために他の健康な歯を削る必要があったブリッジ治療。

歯を削ることに抵抗があった方も、ここで紹介した治療法なら「何とかできそう」と思っていただけたのではないでしょうか。

 

ですが、ここで紹介した治療法はどの医院でも行っているわけではありません

来院する前にまずは医院に問いあわせてみましょう。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する