根管治療後に歯が痛くなるって本当?

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

「根管治療」とは、虫歯が歯の深いところまで進行し、歯の神経まで達した場合に必要な治療のことです。難易度の高い治療法ですが、根管治療をすることで抜歯を避けられる場合があります。

 

歯の神経を取り除く治療ですが、治療後も痛みが続く場合もあります。この記事では、根管治療後の痛みについて解説します。

目次

1. 根管治療とはどんな治療?

根管治療とは、虫歯が進行して、根管内にある「歯髄」に達した場合に行われる治療です。歯髄は、一般的に「歯の神経」と呼ばれており、血管や神経を多く含みます。歯髄が虫歯に侵されると、歯に栄養や酸素が届きにくくなり、歯が変色したり、もろくなったりします。通常の虫歯治療のように、虫歯の箇所を削って詰め物をするという治療法はできません。

 

菌が歯髄に達すると、激しい痛みがあり、じっとしているのも辛くなります。さらに虫歯が進行し、菌が歯の根の深いところまで浸食した場合は、根管治療しても歯を残せず、抜歯する必要があります。根管治療は、進行した虫歯の抜歯を防ぐには、欠かせない治療なのです。

 

根管治療では、根管内の感染した歯髄を除去し、菌や腐敗物などで汚れた根管を掃除し、消毒。完全に菌や汚れを除去したうえで、虫歯の再発防止のために根管に薬を詰め、ふたをします。

 

根管の形が非常に複雑なうえに、少しでも菌や汚れが残っていると再発する恐れがあります。そのため、技術や経験が優れた歯科医師でないと、治療が上手く行かない可能性があります。また、基本的に何回かにわけて治療を受けなければいけません。

2. 根管治療後の歯の痛みはどんなものがあるの?タイプ別に解説

根管治療後では、器具や薬剤による刺激などにより痛みが生じる場合があります。歯の神経を取り除いても、周りの神経はそのままなので、治療により一時的に痛みを感じるケースも少なくありません。

 

根管治療をした後の痛みには、さまざまなタイプがあります。代表的なものを7つご紹介します。

2.1.膿のある状態で根管治療をした場合

歯の根に膿が溜まっている場合は、治療中や治療後にズキズキと痛む場合があります。また、膿が溜まることによる歯茎の腫れも痛みの原因となります。

 

腫れが大きい場合は、膿を出す処置を実施。処置をしても膿が出ない場合は、歯茎を切開して膿を取り除いたり、痛み止めで腫れや痛みをおさえたりするといった対応をします。

2.2.根管治療で薬を詰めた後の痛み

根管治療は、根管の汚れを取り除き、消毒してから、薬剤を詰めるという流れになります。再発を防ぐため、なかに空気が入らないよう、圧力をかけながら密に詰めるので、周りの組織が押されて痛みが出る場合があります。また、洗浄や殺菌が充分できていないと、新たに菌に感染し、炎症を起こし、痛みを感じる場合があります。

2.3.歯肉の炎症による痛み

根管治療により、今まで歯に存在していた菌が取り除かれると、「歯槽骨(しそうこつ)」内に溜まっている細菌や膿を排出する働きが生まれます。歯槽骨とは、歯がおさまっている部分の骨のことです。

 

細菌や膿が排出されると、歯肉に炎症がおき、腫れや痛みが引き起こされる場合があります。他の原因で炎症が起きた場合も、同様に腫れや痛みが出る可能性があるので、用意注意です。

2.4.神経の取り残しによる痛み

根管治療で歯髄を抜くと、通常は痛みを感じなくなります。しかし、治療が不充分で、神経が残っていると、炎症が起きて、激しく痛む場合もあります。放置すると痛みが悪化する可能性があるので、早めに歯科医院に相談しましょう。

2.5.歯の根が折れたり、割れたりすることによる痛み

根管治療により神経を抜くと歯は弱くなります。弱くなった歯に大きな力が加わると、歯の根が折れたり、割れたりすることも少なくありません。その部分に細菌が侵入すると、歯茎の腫れや痛み、膿などの症状が現れます。

 

食事中などに違和感がある場合は、歯の根が折れたり、割れたりしている可能性があるので、早めに歯科医院に相談するとよいでしょう。

2.6.咬み合わせの不調

根管治療後の痛みは、かみ合わせの不調によっても起きます。根管治療は、歯に被せものをつけて終わりです。しかし、被せもののかみ合わせの調整が不充分だと、噛むときの圧力が適度に分散されずに、一部分に集中してしまい、痛みを感じる場合があります。

 

慣れるために通常通りに噛み続けると、歯の根が破損したり、歯槽骨の吸収を引き起こしたりと、さらなるトラブルつながる可能性があります。歯科医院でかみ合わせの調整をする、根管治療をした歯では噛まないようにするといった方法で、症状を和らげましょう。

2.7.フェネストレーションの影響

「フェネストレーション」は、歯の根を覆う歯槽骨から、歯の根の先端が飛び出している状態です。特殊な状態の歯なので、根管治療後に感染がなくても、根の先端周辺の歯茎に触れると、違和感や痛みを覚える可能性があります。

3.根管治療後の歯の痛みってどれくらい続くの?

根管治療中は麻酔の効果で痛みを感じませんが、器具や薬剤などの刺激により、麻酔が切れると数日間、痛みが続くケースがあります。さらに、被せものや詰め物に慣れるまで圧迫感を伴う痛みが数日続くこともあります。

 

どちらにしても、数日くらいで日常生活に支障がない程度になり、1週間前後で解消する場合が多いです。

 

ただし、根管治療をした後も、治療に問題があった場合や体質によってはズキズキとした痛みが長期間続く人もいます。噛むたびに痛みを感じたり、眠れなくなったりするためストレスになりますし、異常がある場合は進行する可能性があるので、早めに歯科医院に相談しましょう。

 

対処法としては、診察して再度治療する、痛み止めを使いながら経過を観察するなどがあります。

4.痛みが出ても根管治療は続けるべき?

根管治療は場合によっては痛みが出ますし、複数回にわけて治療するため、治療期間も長いと半年以上かかる場合もあります。そのため、根管治療の途中で通院をやめてしまう人もいます。

 

しかし、虫歯を放置して神経が死ぬと、菌が繁殖して歯の根の先端を通り、あごの骨に菌や毒素が浸食してしまう可能性があります。それにより、副鼻腔炎や骨髄炎といった病気になる場合も少なくありません。

 

菌に感染した歯髄は自然に治らないので、根管治療を受け、殺菌・消毒しないと、虫歯が進行し、抜歯せざるを得ない状態になる可能性が高いです。

 

また、初めて神経を取り除いた歯は、平均3回ほどで治療が終了しますが、神経を取り除いて治療を中断した場合は、菌を除去するのに時間がかかり、平均5回ほど治療が必要です。途中で放置すると、次に治療するときはさらに治療期間が長引きます。

 

痛みやいつ治療が終わるかなど不安があったとしても、歯科医師に相談し、現状を把握しつつ、治療を続けた方がよいでしょう。

5.根管治療の痛みを最小限にするために!歯科医院を選ぶ3つのポイント

根管治療は、難易度の高い治療なので、歯科医師の腕や歯科医院の設備などによって、結果が大きく異なります。治療後の痛みを最小限におさえるためには、歯科医院選びが重要です。下記の3つのポイントに注意して選ぶとよいでしょう。

5.1.信頼できる医師を選ぶ

根管治療は、高度な技術が求められ、治療期間が長いので、信頼できる医師を選ぶことが大切です。

信頼できる医師の主な特徴は、下記の通りです。

・治療の内容や流れなどを丁寧に説明してくれる

・可能な限り神経を抜かないで済む方法を考えてくれる

・患者の質問に真摯に答えてくれる

 

また、技術的な面では、根管治療の実績数が豊富かどうかや「歯内療法専門医」を取得しているかをチェックするとよいでしょう。

 

歯内療法専門医は、「日本歯内療法学会」の厳しい基準に基づき認定を受けた歯科医師で、根管治療に関する豊富な経験や知識を持っています。歯内療法専門医の多くは、保険外診療のため、費用は高くなりますが、その分、よりよい治療を受けられる可能性が高いです。

5.2.高性能な検査機器や治療機器を使っている

根管内の状態は、肉眼では確認できないので、デジタルレントゲンやCT、マイクロスコープといった精密検査のできる機器が不可欠です。複雑な根管内の状態や歯根の形を正しく把握することで、より適切な治療ができます。

 

また、根管治療においては、いかに菌を取り除くのかが重要です。歯を完全無菌状態にするためのラバーダム、柔軟性が高く根管内を傷つける治療できるニッケルチタンファイルなどの治療機器を揃えている歯科医院であれば、高い成功率が期待できるでしょう。

5.3.チームワークがよいか

根管治療は、歯科医師1人ではなく、歯科衛生士をはじめとするスタッフとのチームで治療にあたります。そのため、歯科医師とスタッフの連携がしっかりできていないと、スムーズな治療は難しいです。

 

ホームページや口コミ、診察で訪れたときの様子をチェックして、チームワークのよい歯科医院をおすすめします。

6.適切な根管治療を受けて、大切な歯を守りましょう

根管治療は、虫歯が進行した歯を残すために欠かせない治療です。根管治療後に、痛みや腫れが出るケースがありますが、放置しておくと、あごの骨に菌や毒素が浸食し、副鼻腔炎や骨髄炎などの病気を引き起こす可能性があります。

 

根管治療後の痛みの多くは、数日から1週間ほどで落ち着きますが、長引く場合は、早めに歯科医師に相談してください。

 

また、根管治療に強い歯科医院を選べば、治療の成功率を上げ、痛みを最小限におさえられる場合もあります。

 

大切な歯を守るために、根管治療の正しい知識をもとに、信頼できる歯科医院で治療を受けましょう。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する