ブリッジは何年持つ?長持ちさせる方法は?

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

失った歯を補うため代表的な治療法である「ブリッジ」ですが、どのくらいの年数持つのか気になる方も多いのではないでしょうか。

 

保険適用で入れられるため、費用はそれほどかかりませんが、治療の負担などを考えると、なるべく長く使いたいものです。

 

この記事では、ブリッジの寿命や長持ちさせる方法、使えなくなったときの対処法について解説します。安心して治療を受けるために、ぜひチェックしてください。

目次

1.そもそもブリッジってどんな治療?

虫歯や事故などで歯を失った場合、そのままにしておくと隣の歯が傾いたり、欠損した歯と噛み合う歯が伸びたりして、噛み合わせのバランスが崩れてしまいます。そこで、ブリッジや入れ歯、インプラントなどで歯を補う必要があります。

 

ブリッジは歯を失った場合によく行われる治療法です。失った歯の両隣の歯を土台とし、橋をかけるように、人工の歯をつくります。ブリッジの際には、両隣の健康な歯を削る必要があります。

 

しっかり固定されるため、自然の歯に近い感覚でものを噛めますし、見た目の違和感もあまりありません。また、保険適用されるケースが多く、比較的リーズナブルに治療が可能です。

 

しかし、土台にするために削った歯の寿命が短くなる可能性がある、被せものの間に食べかすが入り虫歯を引き起こす場合があるといったデメリットには注意が必要です。

2.ブリッジは何年持つの?インプラントとの差は?

ブリッジは何年くらい持つのか、インプラントと寿命にどの程度の差があるのか解説します。

 

2‐1.ブリッジの寿命は7~8年が目安

ブリッジが何年くらい持つのかは、虫歯・歯周病の状態やブリッジの素材、噛む力の強さ、口内ケアの仕方によってばらつきがあります。一般的に保険適用のブリッジは、7~8年くらい持つといわれています。

 

しかし、口内環境が乱れていると3年以内で寿命を迎えてしまうケースも少なくありません。逆に、口内環境がよく、しっかメンテナンスしている場合は、10年、20年と長持ちするケースもあります。

2‐2.ブリッジとインプラントどちらが長持ち?

インプラントとは、歯を失った部分のあごの骨に人工歯根を埋め込み、その上から人工歯を被せる治療法です。保険適用はされませんが、本来の歯と見た目や機能性がほぼ変わらないため、近年では主流な治療法となりつつあります。

 

インプラントは、治療から10年経過しても約97%が機能するといわれています。ブリッジの寿命は7~8年が目安なので、インプラントの方がやや寿命が長いといえるでしょう。とはいえ、両隣の歯や歯茎が健康な場合は、インプラントとほぼ変わらないほど長持ちします。

 

このように、ブリッジの寿命には、歯や歯茎の状態が深く関係します。

3.ブリッジが使えなくなる3つの理由

ブリッジが使えなくなる主な原因を3つご紹介します。

3-1.虫歯や歯周病

土台となる両隣の歯が虫歯や歯周病になると、ブリッジが外れてしまい、戻そうとしても上手く戻らないことがあります。ブリッジは口の中の状態に応じて、ぴったり合うよう精密につくられているため、歯が少し動いたり、状態が悪化したりするだけでも、使えなくなる場合があります。

 

土台となる歯の状態によっては、ブリッジが外れたときに土台の歯が一緒についてきたり、歯根は歯茎に残っているものの歯の上の方も同時に取れてしまったりするケースも少なくありません。

3-2.歯の根が折れている・割れている

歯ぎしりや食いしばりが強い、転倒などが原因で歯に衝撃が加わったといった理由で、ブリッジに大きな負荷がかかると、土台の歯の根が折れたり、割れたりする恐れがあります。

 

また、両隣の歯の虫歯が進行し根管治療を行った場合は、歯が薄くなり、やはり歯の根が折れたり、割れたりする可能性があります。土台となる歯の根に異常がある場合は、そのままブリッジを使い続けるのは難しいでしょう。

 

歯が折れている、あるいは割れていても、歯根は歯茎で隠れているため、見かけにはわかりません。違和感や痛みを覚え、歯科医師の診療を受け、初めて判明するケースが多いと言われています。

3-3.ブリッジ自体の劣化

虫歯や歯周病、歯の根の破損などがなくても、ブリッジ自体が劣化して使えなくなってしまうケースもあります。

 

経年劣化や嚙み合わせでブリッジが割れてしまう、使用しているうちに黒ずみ等の変色が発生するといった状態の場合は、ブリッジをそのまま使い続けられないかもしれません。

4.ブリッジを長持ちさせたい人は要チェック!5つの方法

ブリッジの寿命は、歯や歯茎の状態に大きく左右されます。ブリッジを長持ちさせるための5つの方法をご紹介します。

4‐1.専用グッズを使用する

ブリッジと歯茎の間には、食べかすや汚れが溜まりやすく、細菌が増殖しやすい環境です。そのため、ブリッジを入れる前以上に、しっかりお手入れをする必要があります。

 

歯ブラシで歯を磨く通常のケアに加え、下記のような専用のお手入れグッズを使って徹底的に汚れを落としましょう。

 

・歯間ブラシ

細いワイヤ―の周りに歯ブラシの毛先がついたブラシ。歯と歯茎の間の汚れを落とす効果があります。

 

・スーパーフロス

フロス(糸ようじにスポンジがついたもの)の一種。通常のフロスよりも太めにつくられており、人工歯の隙間を掃除しやすいです。

 

ブリッジ治療を受ける前に、日ごろのお手入れに必要なものを確認しておくのをおすすめします。

4‐2.歯磨きの仕方を工夫する

ブリッジを入れると、被せた人工歯と歯茎の間に汚れがつきやすいので、その部分を徹底的に掃除する必要があります。

 

歯磨きでは、ブリッジと歯茎の境目を重点的に磨くようにしましょう。また、奥歯にブリッジを入れていて、歯を磨きにくい場合は、ブラシ部分の小さいタフトブラシを使うと、すみずみまできれいにできます。

4‐3.歯ぎしりや食いしばり対策をする

歯ぎしりや食いしばりは、体重の約2倍~5倍もの強い力が歯にかかります。体重50㎏の女性であっても、100kg以上の力がかかるので、歯に与えるダメージは深刻です。さらに、睡眠中に無意識に行われるので、自分でコントロールするのは難しいでしょう。

 

ブリッジに大きな力をかけ続けると、破損の原因となります。さらに、歯ぎしりや食いしばりが強すぎると、他の健康な歯も割れてしまうケースがあります。歯ぎしりや食いしばりの程度によっては、寝ている間に歯を保護するナイトガードをつくって対策しましょう。

 

下記のような状態に多く当てはまる場合は、歯科医師に相談するとよいでしょう。

・起床時にあごの疲れを感じる

・身近な人に指摘されたことがある

・歯がすり減っている

・知覚過敏がある

・肩こりや頭痛がする

・集中すると歯を食いしばる癖がある

4‐4.硬い食べ物に注意する

ブリッジは強度が高いため、本来の歯とあまり変わらずに噛んで食事ができます。しかし、極端に硬い食べ物を頻繁に食べると、ブリッジに大きな負荷がかかり、破損につながる可能性があります。

 

特にブリッジを装着した直後は、まだ安定していないので、硬いものは控えるようにしましょう。

 

4‐5.定期的に歯科医院に行く

ブリッジ治療は、健康な歯を削り被せものをするため、治療を受けた人は受けていない人と比較して、虫歯や歯周病などのリスクが非常に高いと言われています。ブリッジの寿命を伸ばすには、歯科医師の診療や歯科衛生士によるメンテナンスが不可欠です。

 

歯や歯茎が受けているダメージは、歯科医師による診療でしかわかりません。虫歯や歯周病がないか、噛み合わせは大丈夫かなどを診てもらいましょう。

 

また、歯科衛生士に正しい歯磨きができているかチェックしてもらい、指導を受けることで、適切なケアができるようになります

 

もし、痛みや違和感がある場合は、なるべく早めに歯科医院で相談しましょう。放置していると、虫歯や歯周病などが進行し、ブリッジが使えなくなるなどのリスクがあります。

5.ブリッジが使えなくなったらどうなるの?

ブリッジが使えなくなった場合の対処法は、ブリッジの破損状態や両隣の歯の状態によって異なります。

5‐1.ブリッジも歯も無事な場合

両隣の歯とブリッジ本体に異変がなく、時間の経過により、接着剤が取れてしまっただけの場合は、歯科医院でブリッジを再度つけられます

5‐2.ブリッジが破損しているけれども歯は無事な場合

ブリッジの破損が軽く、両隣の歯に虫歯などの異変がなければ、修理して使い続けられるケースがあります。ただし、修理したブリッジは耐久性に劣るので、長持ちしない場合もあるでしょう。

 

破損が広範囲に及んでいる場合は、修理は難しいので、ブリッジをつくり直します

5‐3.歯が虫歯になっている場合

両隣の歯が虫歯になっている場合は、最初に治療をしてから、ブリッジをつくり直します。軽度の虫歯であれば、神経を残して少し歯を削るだけで、再びブリッジを装着可能です。

 

しかし、虫歯が神経に達している場合は、神経や歯を抜かざるを得ない可能性もあります。

5‐4.歯が折れたり、割れたりした場合

両隣の歯が折れたり、割れたりした場合は、歯を抜くことになるケースがほとんどです。その場合、他の歯を使ってより広範囲のブリッジをつくるか、インプラントや入れ歯にするかを選択します

6.正しいお手入れをしてブリッジの寿命を伸ばそう

ブリッジの寿命は、一般的には7~8年と言われていますが、虫歯や歯周病、噛み合わせなどによって大きく左右されます

 

ブリッジの寿命を伸ばすには、正しいお手入れを徹底し、歯科医院で定期的に診療を受けるのが大切です。ブリッジが使えなくなっても再治療はできますが、歯の健康のためにも、なるべく長持ちさせるのをおすすめします。

 

ブリッジ治療を受ける際は、メンテナンスや長期的な治療について、しっかり歯科医師と相談しましょう。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する