インプラントを長持ちさせるお手入れ方法

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

インプラントは、見た目も機能性も天然の歯とほぼ変わらない優れた治療法です。しかし、インプラントの手術をしたからといって、ずっと使えるわけではありません。

 

インプラントの寿命は、10~15年ほどといわれていますが、メンテナンスが不充分だと、寿命が短くなる可能性があります。この記事では、インプラントを長持ちさせるためのお手入れ方法をご紹介します。

目次

1.インプラントの寿命ってどのくらいなの?

インプラントの寿命とは、インプラントを埋めてから、インプラントが脱落したり、トラブルによって除去されたりするまでの年数を指します。

 

厚生労働省の調査によると、埋め込まれたインプラントのうち90~95%が、治療後10~15年経過しても、口内に残っているといわれています。

 

インプラントを入れた箇所によって、寿命に差が出ており、上あごよりも骨がしっかりしている分、下あごの方が寿命が長い傾向にあります。

 

インプラントの研究・改良が進むにつれ、寿命はますます延びるといわれています。

 

しかし、インプラント治療からわずか数年で、脱落などにより寿命を迎えてしまうケースも少なくありません。寿命が短くなる主な原因のひとつが、お手入れ不足です。

2.インプラントの寿命と関係!お手入れの重要性とは

インプラントの寿命とお手入れは深く関係します。なぜメンテナンスが必要なのか詳しく解説します。

2-1.インプラント周囲炎を予防できる

インプラントが脱落したり、除去せざるを得なくなったりする主な原因は「インプラント周囲炎」です。

 

インプラント周囲炎は、インプラント周辺の歯茎が細菌に感染し、炎症が起きる病気です。進行すると出血や膿などの症状が表れます。

 

さらに進行すると、インプラントを支えているあごの骨にまで炎症が広がり、最終的にはインプラントを支えきれなくなり、脱落などを引き起こします。あごの骨が大きく溶けてしまっている場合、インプラントの土台となる骨が足りず、再度インプラント治療をするのが難しいケースも少なくありません。

 

インプラントのメンテナンスが不充分だと、歯垢や歯垢が硬くなった歯石がたくさん付着し、インプラント周囲炎の原因となる細菌が増殖しやすい環境になります。

 

また、インプラント周囲炎は、初期の段階では自覚症状が少ないため、歯科医院でメンテナンスすることにより、早期発見・治療をしやすくなります。

2-2.インプラントの異変にすぐに気づける

インプラントの寿命が早まる原因として、嚙み合わせなどにより、インプラントにかかる力が大きくなりすぎるなどのトラブルがあげられます。

 

インプラントに負荷がかかりすぎていても、自分ではなかなか気づけません。そのまま放置し続けると、インプラントが破損してしまう可能性があります。

 

また、インプラントと人工歯を固定するネジの部分が緩むなどのトラブルが起きることもあるでしょう。お手入れをしっかりすることで、これらの異変に気づき、すぐに対処できます。

 

2-3.インプラント以外の歯や歯茎を守れる

日ごろから口の中のお手入れをしっかりすることで、歯垢や歯石などの汚れが付着しにくくなり、虫歯や歯周病といった歯や歯茎のトラブルを防止できます。

 

健康な歯が虫歯になるとその分、インプラント部分の負担が大きくなり、寿命が短くなる可能性があります。また、歯周病菌が増えると、インプラント周囲炎の原因となり、脱落などを引き起こす可能性もあるでしょう。

2-4.メーカー保証で再治療や修復ができる可能性が上がる

インプラント治療を受けた患者の負担や不安を軽減するために、多くのメーカーで保証制度が設けられています。保証制度の対象となると、治療から5~10年以内であれば、無償または安く再治療や再修復を受けられます。しかし、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けていないと、メーカーによっては保証が適用されません。

 

直接インプラントの寿命を延ばすわけではありませんが、長くインプラントを使い続けるためにも、保証制度をしっかり活用するのをおすすめします。

 

このように、適切なメンテナンスはインプラントを長持ちさせるために不可欠です。メンテナンスは大きく「歯科医院でのお手入れ」と「自宅でのお手入れ」の2つにわかれます。次から、それぞれ解説します。

3.インプラントを守るために!歯科医院でのお手入れとは

インプラントを長持ちさせるためには、歯科医院でのお手入れは欠かせません。歯科医院に行く時間やメンテナンス費用が気になるかもしれませんが、必ず決められた頻度でお手入れに行くようにしましょう。

 

歯科医院で行われる、5つのメンテナンスについて解説します。

3-1.口内の状態の確認

口内の状態に問題があると、インプラントを長持ちさせるのは困難です。定期健診では、下記のような項目についてチェックします。

 

・インプラントがぐらぐらしないか

・虫歯や歯周病があるか

・歯垢や歯石が溜まっているか

・歯茎が炎症を起こしているか

・かみ合わせが悪いか

・歯ぎしりや食いしばりがあるか

3-2.レントゲン検査

インプラントを支えるあごの骨や天然の歯の根元の状態をレントゲンにより確認し、異変がないか確認します。炎症や骨吸収が起きていないか、虫歯が進行していないか、歯石が溜まっていないかなど、詳しくチェックします。

 

3-3.クリーニング

自宅で適切なケアをしていたとしても、落としきれない汚れもあります。インプラントの被せものである人工歯は、つくりものなので虫歯の心配はありません。しかし、汚れがついたままだと、細菌が増殖しインプラント周囲炎や残った歯の虫歯、歯周病などの原因となります。

 

インプラントのクリーニングに適した道具を用いて、歯石やバイオフィルム(長時間放置された歯垢による細菌の塊)、着色などを除去していきます。

3-4.歯磨き指導

インプラントを長持ちさせるには、日ごろのお手入れが非常に重要です。磨き残しをしないよう、ブラッシングの指導を行います。

 

磨き方は人それぞれなので、自分では気づかない癖があり、磨き残しにつながります。実際に口内の状態をチェックしたうえで、アドバイスをもらえるので、しっかり守れば、汚れが溜まりにくくなるはずです。歯ブラシはもちろん、歯間ブラシ、デンタルブラシなどの使い方も、必要に応じて教えてもらえます。

3-5.マウスピースの作成

歯ぎしりや食いしばりは、就寝中などに無意識にしているケースが多いので、指摘されたとしても、なかなか改善できない可能性があります。

 

そのままだとインプラントに過剰な負荷がかかり、破損につながります。マウスピースをつけることで、インプラントや健康な歯への負担を軽減できるので、必要に応じて作成してもらいましょう。

 

上位以外にも、虫歯防止にフッ素を塗るなど、より丁寧なメンテナンスを行っている歯科医院もあります。

 

4.自宅でのお手入れ

インプラントを長持ちさせるには、歯科医院でのメンテナンスだけでなく、毎日のお手入れでも非常に重要です。気をつけるべきポイントをご紹介します。

4-1.正しい歯磨きをする

自宅でのお手入れで一番大切なのが、歯磨きです。口の中を清潔な状態にしておけば、細菌が増えにくくなり、インプラント周囲炎や虫歯、歯周病などの予防になります。

 

歯ブラシを斜め45度くらいの角度であて、細かくブラッシングをしていきます。特に歯と歯茎の間、インプラントと人工歯の接続部分など、狭い部位は汚れが溜まりやすいので念入りに磨きましょう。

 

歯ブラシは、細かい部分もしっかり磨けるよう小さめのものがおすすめです。口の中を傷つけないよう、ブラシが柔らかいものを選びましょう。

 

また、研磨剤が配合されている歯磨き粉は、歯や歯茎、インプラントを痛める原因となるので、避けましょう。インプラントの表面に傷ができると、汚れが溜まりやすくなり、細菌が増える原因となります。インプラント用の歯磨き粉も市販されているので、迷った場合は活用するのもおすすめです。

 

4-2.補助アイテムを上手に使う

通常のブラッシングに加え、補助アイテムを使ったケアを行うことで、さらに口の中を清潔に保てるようになります。おすすめのアイテムは下記の通りです。

 

歯科医師と相談のうえ、自分にあったケア用品を使いましょう。

 

(1)デンタルフロス

糸を重ねてひも状にした「デンタルフロス」を使うと、歯と歯の隙間などの細かい部分の汚れまでしっかり落とせます。特にインプラントと歯茎の間は、汚れが取りにくいので、インプラント周囲炎などを防ぐために、丁寧にデンタルフロスで掃除しましょう。

 

(2)ワンタフトブラシ

「ワンタフトブラシ」とは、筆のように一ヶ所に毛束が密集した歯ブラシのことです。ヘッドが小さいため、通常の歯ブラシでは磨きにくい細かな部分の汚れを落とすのに向いています。通常の歯ブラシで全体を掃除した後に、仕上げとして使うとよいでしょう。

 

(3)デンタルリンス

「デンタルリンス」は、液体歯磨き粉を液体にしたものです。歯周ポケットなど通常の歯磨きでは届きにくい場所にも成分を届け、汚れを落ちやすくします。含まれている成分によって、殺菌や虫歯予防などの効果も見込めます。口に含んですすぐだけのマウスウォッシュとは違い、ブラッシングを行うのが特徴です。

 

5.別の歯科医院でお手入れする際の注意点

引っ越しなど何らかの理由で、インプラント治療を受けた歯科医院以外でのお手入れを希望するケースもあるでしょう。

 

もちろん、他の歯科医院でもメンテナンスは可能ですが、使用しているインプラントに対応可能な歯科医院を探す必要があります。

 

新しい歯科医院を探す場合は「インプラントの製造メーカー」「インプラントの種類」「インプラントのサイズ」の3点を、治療を受けた歯科医院に確認しておくとスムーズです。

 

インプラントを長持ちさせるには、歯科医院でのお手入れは必須です。引っ越しなどがきっかけで、定期メンテナンスに行かなくなってしまうことがないようにしましょう。

6.正しいお手入れをしてインプラントを長持ちさせよう

インプラントを長持ちさせるには、正しいお手入れが不可欠です。歯科医院での定期メンテナンスはもちろん、自宅でもブラッシングなどのケアを心がけましょう。しっかりお手入れすることで、インプラント周囲炎などのトラブルを防げます。

 

お手入れには費用や手間がかかりますが、インプラントが使えなくなり、再治療をする方がはるかに負担が大きいです。

 

歯科医師のアドバイスのもと、しっかりメンテナンスをするのをおすすめします。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する