- この記事の監修者
-
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/
インプラントを検討するにあたり、皆さんが気になるのがインプラント治療後の痛みや腫れだと思います。これらが怖くて、どうしても一歩踏み出せないという方も少なくないことでしょう。ここではそんなインプラント治療に伴う痛みや腫れについて、緩和する方法なども含め詳しくご紹介します。
目次
- 1. 治療後に腫れ・痛みは生じるの?
- 2. 治療後の腫れ・痛みはどのくらい?
- 3. 腫れや痛みが持続する期間は?
- 4. 腫れや痛みが引かない原因
- 4-1. 細菌への感染
- 4-2. オーバーヒートによる骨のヤケド
- 4-3. 外科的なダメージが大きい
- 5. 治療後の痛み・腫れを緩和する方法
- 5-1. 衛生的な環境でのインプラント手術
- 5-2. 傷口を不潔にしない
- 5-3. オーバーヒートを防止する
- 6. 外科的なダメージを最小限に抑える方法
- 6-1. 歯茎を切り開かないフラップレス手術
- 6-2. 精密検査にもとづいた正確な外科処置
- 6-3. 経験豊富な歯科医師による施術
- 7. 自分でもできる痛みや腫れへの対処法
- 7-1. 患部を冷やす
- 7-2. 硬いものは噛まない
- 7-3. 激しい運動や入浴を控える
- 7-4. 飲酒や喫煙を控える
- 8. まとめ
1. 治療後に腫れ・痛みは生じるの?
インプラント治療後に、腫れや痛みが生じるかどうかについてですが、基本的に生じる可能性が高いとお考えください。というのも、一般的なインプラント治療というのは、歯茎をメスで切り開き、顎の骨にチタン製の人工歯根を埋める手術を伴うことから、お口の周りへの負担は非常に大きくなります。簡単にいうと、インプラント手術後は軽い外傷を負った状態となることから、少なからず腫れや痛みは生じてしまうのです。
2. 治療後の腫れ・痛みはどのくらい?
インプラント治療後に生じる腫れや痛みには、個人差があります。人によっては、ほとんど腫れや痛みが生じない場合もあります。また、患者さんの顎や全身の状態、採用する手術法によっても、腫れや痛みの度合いが変わってきます。とはいえ、適切な手術が施された場合は、日常生活に支障をきたすほど大きな痛みや腫れは生じません。
3. 腫れや痛みが持続する期間は?
インプラント手術を終えてから、1週間もすれば腫れや痛みが引いていきます。ダメージの少ない術式を行っていれば、2~3日で元の状態へと戻っていきます。もしも1週間以上経っても腫れや痛みが引いていかない場合、あるいは症状が悪化している場合は、何らかの異常が疑われますので、可能な限り早く施術を受けた歯科を受診しましょう。
4. 腫れや痛みが引かない原因
例えば、インプラントを埋め込んで2週間経っても、腫れや痛みが引かない場合は、以下に挙げるような原因が考えられます。
4-1. 細菌への感染
インプラント手術のように、歯茎や顎の骨にダメージを与える処置では、常に細菌感染のリスクを伴います。術中や術後に、患部が不衛生な状態となると、細菌への感染が起こり、腫れや痛みを引き起こします。
4-2. オーバーヒートによる骨のヤケド
顎の骨にインプラントを埋め込む際には、専用のドリルを使用します。この取り扱いが不適切だと、オーバーヒートが起こり、顎の骨にヤケドが生じるのです。その結果、顎の腫れや痛みが長引くことがあります。
4-3. 外科的なダメージが大きい
手術に伴う組織へのダメージは、施術の仕方によって大きく変わってきます。インプラント治療の実績に乏しかったり、適切な準備を怠ったりすると、必要以上に歯茎や顎の骨に外科的ダメージが加わります。すると、術後の腫れや痛みも長引くようになります。
5. 治療後の痛み・腫れを緩和する方法
インプラント治療後の痛みや腫れは、避けることのできないリスクの1つですが、さまざまな点に配慮することによって、その症状を緩和することが可能です。
5-1. 衛生的な環境でのインプラント手術
術中や術後の細菌感染を予防するためには、インプラント手術を衛生的な環境で実施することが大切です。手術器具の消毒・滅菌処理を徹底していることはもちろんのこと、インプラント専用の手術室が完備されていることも重要です。
5-2. 傷口を不潔にしない
手術をした後の細菌感染というのは、歯科医院側だけに原因がわるわけではありません。手術後の患部を不潔にしたり、過度な刺激を与えたりすることで、細菌感染が引き起こされることがあります。ですから、術後は患部をできるだけ清潔かつ安静に保つことが大切です。
5-3. オーバーヒートを防止する
オーバーヒートによる骨のヤケドを防止するためには、丁寧な外科処置が必須といえます。正しい知識にもとづいた適切な処置を施すことで、オーバーヒートのようなトラブルを防ぐことができます。そういう意味で、インプラント治療の経験や知識が豊富な歯科医師に治療をお願いすることが重要です。
6. 外科的なダメージを最小限に抑える方法
手術後の痛みや腫れは、どのような外科処置を行ったかによっても大きく左右されます。ここでは外科的なダメージを最小限に抑える方法をご紹介します。
6-1. 歯茎を切り開かないフラップレス手術
一般的なインプラント手術では、インプラント体を埋め込みやすいように、歯茎を大きく切開します。これを「フラップ手術」といいます。フラップレス手術では、文字通り歯茎を切開しないため、手術によって生じる傷口を最小限にとどめることができます。術中の出血が少なく、治療後の痛みや腫れを最小限に抑えることができます。
6-2. 精密検査にもとづいた正確な外科処置
事前の検査で歯科用CTによる撮影を行うことで、顎の骨の形や重要な血管・神経の位置を正確に把握することができます。その結果、精密な外科処置を行うことが可能となり、歯茎や顎の骨に与えるダメージも少なくなります。
6-3. 経験豊富な歯科医師による施術
外科的なダメージの少ないインプラント治療を受けるためには、技術や経験が豊かな歯科医師に施術をお願いしましょう。技術レベルの高い歯科医師ほど、無駄のない、正確な外科処置を施すことができます。
7. 自分でもできる痛みや腫れへの対処法
ここまで、インプラント治療後に痛みや腫れや生じる原因やその予防策について解説してきました。基本的には、体への負担が少ない治療法を選択することが大切ですが、患者さん自身にもできることがあります。ここではインプラント治療後に、自分ですべき痛みや腫れへの対処法についてご紹介します。
7-1. 患部を冷やす
インプラント治療後に痛みや腫れが生じている部分は、いうまでもなく強い炎症反応が起こっています。とくに、手術を受けた日の夜などは痛みや腫れが強くなる傾向にあるため、できるだけ冷やすようにしてください。ただし、氷などを直接あてるのはよくありませんので、水で濡らしたタオルで少し冷やす程度にとどめてください。手術を受けた翌日以降は、腫れや痛みが強くない限り、あまり冷やさないほうが良いといえます。冷やしすぎると、傷の治りが遅くなることがあるためです。
7-2. 硬いものは噛まない
インプラント手術を受けてから、しばらくの間は硬いものを噛まないようにしましょう。顎への負担を軽くするために、おかゆや豆腐、ヨーグルトなどを食べる方が良いといえます。顎の腫れや痛みが落ち着いてきたら、徐々に、普段の食事へと戻していきましょう。
7-3. 激しい運動や入浴を控える
激しい運動をしたり、熱い湯船に浸かったりすると、全身の血行が良くなりますよね。それは手術を施した顎も同じです。ただでさえ患部は、炎症反応によって血流が増し、腫れや痛みが生じやすくなっているので、さらなる代謝の亢進はとても危険な行為といえます。
7-4. 飲酒や喫煙を控える
お酒やタバコは、手術をした部位への刺激が強いため、控えるようにしましょう。とくに、アルコールに関しては、激しい運動や入浴と同様、血行の促進にもつながるため十分な注意が必要です。
8. まとめ
このように、インプラント治療後には、多かれ少なかれ腫れや痛みが現れるものです。そうした症状を出来る限り緩和したいという方は、上述した方法を参考にしてみてください。