ブリッジが向いている人、向いていない人

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

歯を失ったときにする治療は、インプラント、入れ歯、ブリッジの3つの方法があります。

 

3つの治療法の中でも、ブリッジが向いている人、向いていない人はいるのでしょうか?

 

そこで今回は、ブリッジ治療が向いている人、向いていない人の特徴について解説していきます。

 

この記事を読んで、治療法を選ぶ参考にしてください。

目次

1  ブリッジとは?

ブリッジとは、失った歯の前後の歯を削った上に、繋がった被せ物を接着剤で固定する治療法のことです。

 

ブリッジは、歯に被せ物を固定するため、自分で取り外すことができません。

 

次からは、ブリッジ治療の基本的な流れを順番に説明していきます。

1−1:ブリッジ治療の流れ

①失った歯の前後の歯を削る

 

この時に、痛みやしみるといった症状がでる場合には、神経を取る処置をすることがあります。

 

②ブリッジの型どりをする

 

歯を削って土台の形を整えた後は、型どりをしていきます。

 

③ブリッジの調整・固定

 

ブリッジが出来上がったときは、噛み合わせを調整していきます。

また、同時に見た目や、噛みごごちも確認していきます。

 

見た目や噛み合わせに問題がなければ、接着剤でブリッジを固定していきます。

2 ブリッジが向いている人

ブリッジが向いている人は、次の通りです。

 

・治療期間を短くしたい人

・治療費を安く抑えたい人

・失った歯の前後の歯に被せ物が入っている人

・外科手術ができない人

・話す仕事をしている人

 

それぞれについて、詳しく解説していきます。

2−1:治療期間を短くしたい人

治療を早く終わらせたい人には、ブリッジがおすすめです。

 

・入れ歯は、約3週間~1ヶ月

・インプラントは、約半年~1年

 

 

といった治療期間になり、歯の代わりを早く補充したい人には、向いていない傾向があります。

 

一方でブリッジは、約1週間~3週間で仕上がるのが一般的です。

ただ、ブリッジをする範囲や使う材質によっては、治療期間が前後する場合があります。

2−2:治療費を安く抑えたい人

ブリッジには、保険と自費の2つの種類があります。

 

自費のブリッジは、費用が高額になりやすいので、治療費を安く抑えたい人には、保険のブリッジがおすすめです。

 

前歯の場合には、前装冠といって金属の表面に、白いプラスチックを貼り付けた被せ物になります。

 

一方で、インプラントは、自費治療のみで保険治療はありません。

インプラント1本の費用は治療費が高額になりやすいです。

2−3:失った歯の前後の歯に被せ物が入っている人

失った歯の前後の歯に被せ物が入っている場合には、ブリッジが作りやすいです。

 

被せ物を外した後は、虫歯になっていないのを確認して、少しだけ形を整えるだけでブリッジが入れられます。

2−4:外科手術ができない人

インプラントは、顎の骨にインプラントを埋めるので、外科手術が必要です。

しかし、次のような理由でインプラントができない人は、ブリッジが向いています。

 

 

・外科手術が怖くて受けたくない

・全身疾患や持病で、外科手術ができない

・特定の薬を飲んでいて、外科手術ができない

 

ブリッジ治療は外科手術をせずに、歯を補充することが可能です。

2−5:話す仕事をしている人

営業や講師など、人と話す仕事をしている人にとって、発音や話しやすさは大切です。

 

入れ歯は、噛む力に耐えられるように、厚めに作られるケースがほとんどです。

また、入れ歯の形や大きさによっては、舌が入れ歯に当たって動かしにくくなります。

 

その結果、話しにくくなったり、舌足らずのような話し方になったりすることがあります。

 

入れ歯の中には、薄い素材で入れ歯を作成することもできますが、自費治療になり費用が高くなりやすいです。

 

ブリッジは、歯に固定するため、舌の動きを邪魔することはありません。

 

歯があったときのような話し方ができるため、仕事で話す機会が多い方にはブリッジが向いているでしょう。

 

次からは、ブリッジが向いていない人について解説していきます。

3 ブリッジが向いていない人

ブリッジが向いていない人とは、次のような人です。

 

・歯の状態が悪い人

・連続して歯を失っている人

・残っている歯を大切にしたい人

・将来的にはインプラントを考えている人

 

それぞれについて、見ていきましょう。

3−1:歯の状態が悪い人

ブリッジは、失った歯の両隣の歯を支えにして被せ物を作ります。

 

 

土台の歯がブリッジを支える状態ではない場合には、ブリッジができないことがあります。

 

例えば、歯周病になっていて土台の歯の周りにはほとんど骨がなく、グラグラしている状態では、ブリッジの土台として使えない可能性があります。

 

仮にブリッジをしても、長持ちせずにすぐにダメになってしまう可能性が高いからです。

3−2:連続して歯を失っている人

ブリッジは、連続して歯を失っていたり、多くの歯がなかったりするケースには向いていません。

 

なぜなら、連続して失っている歯の前後の歯を土台にすると、過度な負担がかかってしまい、ブリッジの寿命を早めてしまうことがあるからです。

3−3:残っている歯を大切にしたい人

失った歯の前後の歯が被せ物をしていない、健康な歯の場合にはブリッジが、おすすめできません。

 

ブリッジを作るときには、歯を大きく削る必要があります。

歯を大きく削ったことで、歯の内側の組織、象牙質が露出します。

 

象牙質は、外側の歯にあるエナメル質より柔らかく、虫歯になりやすいです。

 

また、象牙質が露出したことで、痛みやしみるといった症状がでやすくなり、場合によっては、神経を取る処置をします。

 

神経には、歯に栄養や酸素などを送ったり、細菌の侵入を防いだりする大切な役割があります。

 

歯を削ることで、歯本来の機能を失う可能性が高くなります。

そのため、健康な歯を大切にしたい人にはブリッジが向いていないでしょう。

3−4:将来的にはインプラントを考えている人

年齢や経済的な理由から、すぐにインプラントがてきない人がいます。

将来的にインプラント治療を考えている人は、ブリッジが向いていないでしょう。

 

インプラントは、顎の骨の中に埋めて、噛む機能や見た目を回復させる治療法です。

 

失った歯の部分にインプラントを入れるので、他の健康な歯を削らずに済むのが特徴です。

 

しかし、ブリッジを作るためには、健康な歯を削る必要があり、インプラントをする時には削った歯が元通りになるわけではありません。

 

そのため、将来的にインプラントを考えている場合には、入れ歯が向いています。

入れ歯は、健康な歯を削らずに済みます。

 

入れ歯の見た目が気になる人は、自然な見た目を再現できる自費の入れ歯があるので、担当医に相談してみましょう。

4 ブリッジが向いている、向いていない人はいる

ブリッジが向いている人は、次のような人です。

 

・治療期間を短くしたい人

・治療費を安く抑えたい人

・失った歯の前後の歯に被せ物が入っている人

・外科手術ができない人

・話す仕事をしている人

 

一方で、ブリッジが向いていない人は、次のような人です。

 

・歯の状態が悪い人

・連続して歯を失っている人

・残っている歯を大切にしたい人

・将来的にはインプラントを考えている人

 

歯を失ったときに、どの治療法を選べばいいのか悩んでしまいますよね。

どんな治療法にも必ず、メリット・デメリットがあります。

 

担当医としっかりと話し合い、お口の状態や自身の生活習慣に合わせて、治療法を選ぶのがおすすめです。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する