「差し歯」と「インプラント」の違いは?

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

差し歯とインプラントは「失った歯を人工歯で補う」という共通点があるため、「何が違うんだろう?」「どちらがいいのか?」と悩んでいる人もいるかもしれません。

 

実は、差し歯とインプラントには、対象となる症状や治療法、見た目・治療期間・費用・耐用期間など、大きな違いがあります。

 

この記事では、差し歯とインプラントの違いを詳しく解説。さらに、入れ歯やブリッジなど他の歯を補う治療法についても紹介します。

目次

1.差し歯とインプラントの最大の違いとは

結論から言いますと、差し歯とインプラントの最も大きな違いは、歯を支える歯根があるかどうかです。差し歯は、自分の歯根が残っていないと選択できません。

 

それぞれの治療法について詳しく解説します。

1‐1.差し歯とは

差し歯とは、虫歯や事故などで歯の大部分と神経を失い、歯根のみが残った場合に行う治療法です。抜歯をする手前の段階で行われます。

 

歯根に歯の基礎となる土台を入れ、歯科治療用のプラスチックである「レジン」やセラミックなどでつくった人工歯を被せて強力なセメントなどでしっかり固定します。

 

差し歯の一般的な治療の流れは下記の通りです。

 

(1)初診・カウンセリング

(2)診断・検査

(3)虫歯の部分を全て削る

(4)歯の神経の治療をする

(5)歯を削って土台をつくる

(6)人工歯の型どり・作成をする

(7)人工歯を歯科用接着剤で固定する

 

1‐2.インプラントとは

インプラントは、虫歯や歯周病、事故などで、歯根を含む歯の全ての部分を失った時に行う治療法です。

 

あごの骨に歯根の代わりとなるインプラント体を埋め込み、あごの骨と結合してから、人工歯を装着します。インプラント体を埋め込む時に、歯ぐきを切り開きあごの骨に穴を開けるという外科処置を行います。

 

インプラントは、噛む力も見た目もほぼ天然歯と変わりません。ただし、歯根とあご骨に間にある「歯根膜(しこんまく)」がなく、噛む力によるダメージを受けやすいというデメリットがあります。

 

インプラントの一般的な治療の流れは下記の通りです。

 

(1)初診・カウンセリング

(2)診断・検査

(3)歯肉を切開してインプラント体をあごの骨に埋め込む

(4)あごの骨とインプラント体が結合するのを待つ

(5)歯肉を切開してインプラント体に人工歯と結合するためのアバットメントをつける

(6)型を取り人工歯を製作する

(7)人工歯を装着する

2.差し歯とインプラントの見た目・治療期間・金額・耐用年数を比較

差し歯とインプラントを、見た目・治療期間・金額・耐用年数の4つの面から比較します。

2-1.見た目

差し歯の見た目は、保険診療か自費診療によって大きく変わります。

 

保険診療の場合は、前から数えて5番目の歯までは、歯の前面または全てが白色のプラスチックでできた人工歯を使用します。時間が経つと劣化・着色し、天然歯との色の違いが目立ってしまいます。6番目以降は基本的に銀歯を使用するので、自然な見た目とはいえません。

 

自費診療の場合は、セラミックやジルコニアといった見た目が天然歯に近く、経年劣化しにくい素材を使用します。違和感が少なく、時間が経っても天然歯との色の違いが目立ちません。

 

インプラントの人工歯には、自費診療の差し歯と同じく、セラミック・ジルコニアといった見た目が自然で変色などの劣化がしにくい素材を使用します。天然の歯と変わらない印象に仕上がります。

 

保険診療の差し歯はインプラントよりも見た目の面で劣りますが、自費診療であれば大きな差はないといえるでしょう。

2-2.治療期間

差し歯は、歯根が残っている分インプラントと比べて治療方法がシンプルで、治療期間は短めです。初診から治療完了まで、約1〜2ヶ月かかります。差し歯の装着よりも、歯根の治療に時間がかかる場合が多いといわれています。

 

通院と通院の間隔が短く、スムーズに治療が進むケースが多いですが、最後の調整で噛み合わせが合わないケースもあります。その場合、つくり直しや再調整などで、治療期間が長びくかもしれません。

 

インプラントは、埋め込んだインプラント体とあごの骨の結合を待つ期間があり、治療期間は長めです。

インプラント体と骨が結合する速度には個人差があり、骨量が少ない場合は骨を増やす処置が必要です。骨を増やす処置が完了するまでは数ヶ月くらいかかり、その分治療期間が長引きます。

 

あごの骨量が充分ある場合は約4~5ヶ月、骨量が少ない場合は約7~13ヶ月かかります。

2-3.金額

差し歯にかかる費用は、保険診療と自費診療どちらを選択するかで大きく異なります。

 

保険診療の方が大幅に安いですが、最低限の機能を回復する治療しかできません。自由診療であれば、自分の状態や希望に合った最適な治療を選択でき、より見た目や耐久性などが優れた治療を受けられます。

 

インプラントが、基本的に自費診療である理由は、歯の機能を回復するだけであれば、入れ歯やブリッジといったもっと費用のかからない治療法があるからです。

 

ただし、先天的な理由であごの骨の1/3以上が連続して欠損している、腫瘍や事故などであごの骨全体の1/3以上が連続して欠損しているといった場合に限り保険適用になるので、主治医に相談しましょう。

 

自費診療の場合は、差し歯とインプラントどちらも歯科クリニック・治療の進め方・人工歯に使用する素材などによって大幅に費用が異なるので、事前に見積りを確認するのをおすすめします。

2-4.耐用年数

差し歯は基本的に、自費診療を選んだ方が長持ちする傾向にあります。歯根の状態や噛み合わせにもよりますが、保険診療の差し歯の寿命は5~8年ほどなのに対し、自費診療の差し歯は10~20年ほど持ちます。

 

インプラントは、治療から10~15年以上経過しても約9割以上の人が使い続けられるといわれています。あごの骨の状態やメンテナンスによっては、さらに長持ちするケースも少なくありません。

 

歯科クリニックの定期メンテナンスをしっかり受け、歯磨きなど日常の手入れを欠かさなければ、半永久的にインプラントを使える可能性があります。

2-5.差し歯とインプラントの違いのまとめ

差し歯とインプラントの主な違いを表にまとめると下記のようになります。

  対象となる患者 見た目 治療期間 耐用年数
差し歯 歯根が残っている人 素材によって差がある 約1~2ヶ月 ・保険診療

約5~8年

・自由診療

約10~20年

インプラント 抜歯した人 天然歯とほぼ同じ 約4~13ヶ月 約10~15年以上

3.インプラントだけではない!歯のすべての部分を失った場合の治療法

歯根を失った場合の治療法は、インプラントだけではありません。入れ歯やブリッジでも歯を補うことが可能です。

 

入れ歯やブリッジの概要やインプラントとの違いについて解説します。

 

3-1.入れ歯とは

入れ歯は、歯を失った部分に「床(しょう)」と呼ばれる歯ぐきに見た目を似せたプラスチックをかぶせ、その上に人工歯を並べたものです。入れ歯は取り外し式で、天然歯が残っている阿合は金具をかけて固定します。治療期間は、2週間~1ヶ月です。

 

入れ歯は噛む力が弱く、違和感が大きいというデメリットがあります。サイズが大きい分、見た目も不自然になりやすいでしょう。また、清潔な状態を保つため、毎日取り外して洗浄しなければいけません。

 

入れ歯には、一部分のみの歯を補う部分入れ歯と上あごまたは下あごの全ての歯を補う総れ歯があります。保険適用の場合、部分入れ歯は3,600~7,500円、総入れ歯は約9,000円が相場です。自費診療の場合は、歯科クリニックや入れ歯に使用する素材などによりますが、15万~30万円程度かかります。

 

入れ歯の耐用年数は、3~5年ほどといわれています。

3-2.ブリッジとは

ブリッジは失った歯の両隣の歯を削って土台にし、人工歯をかぶせる治療法です。橋のように人工歯をかけるところから、ブリッジと呼ばれています。治療期間は1~3週間です。

 

土台となる歯がしっかりしていれば安定して噛める治療法で、天然歯の60%くらいまで噛む力を回復できます。ただし、健康な歯を削って土台にするため負担が大きく、歯の寿命が短くなるかもしれません。

 

入れ歯と比べてコンパクトなので、見た目の違和感が少ないというメリットがあります。

 

ブリッジの費用は、保険適用の場合は3万円ほど、セラミックやジルコニアを使用して自費診療で治療を受ける場合は15万~30万円ほどかかります。

 

耐用年数は約8年です。固定式のため、丁寧に歯を磨いて汚れをためないようにする必要があります。

3-3.入れ歯・ブリッジ・インプラントの違いのまとめ

入れ歯・ブリッジ・インプラントは全て、失った歯を補うための治療法です。しかし、噛む力や見た目などに違いがあります。希望する仕上がりや予算に合わせて、治療法を検討しましょう。

 

主な違いを表にまとめました。

噛む力 見た目 治療期間 費用 耐用年数
入れ歯 弱い 素材にもよるがやや違和感が大きい 約2週間~1ヶ月 <保険診療>

・部分入れ歯

約3,600~7,500円

・総入れ歯

約9,000円

<自費診療>

15万~30万円

約3~5年
ブリッジ 土台の歯がしっかりしていれば天然歯と大きな差はない 素材にもよるが少し違和感がある 約1~3週間 <保険診療>

約3万円

<自費診療>

約15万~30万円

約8年
インプラント 天然歯とほぼ変わらない 天然歯とほぼ同じ 約4~13ヶ月 約30万~40万円 約10~15年以上

 

4.差し歯とインプラントの違いは歯根の有無!まずは歯科医師に相談しよう

差し歯とインプラントの最大の違いは、治療する歯に歯根があるかどうかです。

 

差し歯は、歯の大部分を失ったものの歯根が残っている場合に行う治療法です。歯根を土台にして人工歯を装着します。

 

インプラントは、歯を根元から失った場合の治療法で、歯根の代わりにインプラント体をあごの骨に埋め込み、人工歯を装着します。

 

歯根の有無以外にも、見た目・治療期間・費用・耐用年数などの違いがあります。どちらの治療法が適用されるかは、歯科医師の判断によるのでまずは診察を受けましょう。

 

インプラント以外に歯をまるごと失った場合の治療法としては、入れ歯やブリッジがあります。治療法や噛む力、見た目、治療期間、費用、耐用年数などが異なります。違いを知ったうえで、自分に合った治療法を選択してください。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する