銀歯のブリッジをインプラントにするには?

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

歯を失った際の治療方法として、「入れ歯治療」「ブリッジ治療」「インプラント治療」という選択肢があります。

昔から「入れ歯治療」「ブリッジ治療」の2つが日本でも行われてきましたが、中でも「銀歯を使ったブリッジ治療」は日本でも数多く行われてきた治療です。

なぜ銀歯なのか。

それは日本の健康保険が適用されるからでしょう。

 

しかし、他の国では銀歯自体が使われていません。

銀歯は将来的に必ず再治療が必要になり、最悪歯を失ってしまう原因になりかねないからです。

銀歯を使ったブリッジ治療は特に要注意だと言われています。

 

なぜ銀歯を使ったブリッジ治療は、要注意なのでしょうか。

また、一度銀歯でブリッジ治療を行ったものを、インプラント治療で再治療することはできるのでしょうか。

今回はこの2点についてまとめました。

目次

1.銀歯を使ったブリッジ治療のリスク

日本では数多く扱われてきた、銀歯のブリッジですが、他国では使われていません。

銀歯自体が使われていないのです。

その理由とは、どのようなものなのでしょうか。

1-1.銀歯のリスク

銀歯は他国で使われていない理由は、銀歯の寿命が短いこと、また銀歯を被せた歯に悪影響があるからです。

銀歯は虫歯治療にも使われてきましたが、銀歯は虫歯菌が出す酸にとても弱く、少しずつ溶かされてしまいます。

そのため、溶かされた間から虫歯菌が入り込み、再度その歯が虫歯になりやすいのです。

1-2.銀歯のブリッジ治療のリスク

ブリッジ治療は失った歯の両サイドの歯を大きく削り、その歯を土台として橋をかけるように、ブリッジを被せてする治療です。

両サイドの歯を削る際に、虫歯から歯を守っている硬いエナメル質も全て削るので、必然的にその歯は虫歯になりやすい状態です。

その状態で銀歯のブリッジを被せると、先述したように虫歯菌が銀歯を溶かし、ブリッジ内部に虫歯が広がってしまいます。

つまり、失った歯のための治療が、健康だった両サイドの歯の寿命を縮めてしまうことになるのです。

 

また、溶けた銀歯も土台として意味をなさなくなるため、再治療が必要です。

約5〜7年のうちに銀歯の再治療をする確率は約50%というデータもあり、リスクは高めだと言えます。

2.銀歯のブリッジをインプラントにするには?

上記のような銀歯のリスクは、歯科では予め教えてくれないことも多く、そのため保険適用ということから、銀歯のブリッジ治療を最初に選ぶ方も多いです。

しかし、その治療後、銀歯のブリッジによる不調(痛みや違和感など)を持つ方が少なくありません。

その場合、治療としてはまたブリッジを治療し直すのか、インプラント治療へ切り替えるのかなど、どちらがいいのでしょうか。

2-1.銀歯の再治療はおすすめしない

銀歯のブリッジの周りに違和感等が出て、治療する場合、再度銀歯のブリッジにするのはおすすめできません。

なぜなら、再治療しても、また同じような状況になる可能性があるからです。

 

現在は前歯の場合、保険適用でレジン素材のブリッジが治療できます。

奥歯は保険適用だと銀歯になってしまうので、保険適用外も検討にしてみましょう。

保険適用外のブリッジ治療の素材としては、セラミック、メタルボンド、ジルコニアなどがあります。

見た目も自然で耐久性があり、銀歯のブリッジよりも虫歯などで歯を失ってしまうリスクは少し減らせるかもしれません。

2-2.銀歯のブリッジをインプラントにする際の治療

ブリッジ治療よりも、さらに機能面・審美面を改善したい場合は、インプラント治療がおすすめです。

噛み心地も天然歯に近く、自然であり、適切にケアとメンテナンスを行えば、寿命も長いです。

銀歯のブリッジをインプラント治療に切り替えるには、どのような治療になるのでしょうか。

 

2-2-1.ブリッジからインプラント治療をする流れ

インプラント治療では顎骨にインプラント体と呼ばれる、人工歯根を埋め込む外科手術が必要です。

そのため、まずはインプラント体を埋め込めるスペースがあるのかを確認します。

 

また、ブリッジ治療で銀歯を被せていた土台だった歯に痛み等が出ており、治療が必要な場合は治療します。

被せ物治療で問題ない場合には残しますが、その治療が難しい場合は抜歯をし、その部分へもインプラント治療ができるかどうか診察します。

 

インプラント治療が可能であれば、インプラント体を埋め込む外科手術を行い、治療を開始します。

3.銀歯ブリッジをインプラントにして機能面・審美面を改善しよう

銀歯は昔から歯科治療に使われてきた材料ではありますが、デメリットも多いです。

特にブリッジに使われる被せ物を銀歯にすると、さまざまなリスクも生じます。

すでに銀歯のブリッジにしたという方も、再治療では他の方法を検討してみてください。

インプラント治療なら、費用や治療期間は多くかかりますが、寿命も長く、歯の機能面・審美面共にメリットが多いです。

まずはかかりつけの医師に相談してみましょう。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する