インプラント治療にリスクはある?インプラントの安全性やおすすめできる人の特徴を解説

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

差し歯、入れ歯、ブリッジ治療など…失った歯をカバーするための治療はさまざまです。そのなかでもインプラント治療は、噛み応えがもっとも高く、長期安定性にも優れていることで知られています。

 

しかし気になるのは、インプラント治療に伴うリスクです。

「顎の骨にインプラントを埋め込むことに抵抗を感じる」「外科手術だから不安がある」という方もいるのではないでしょうか。

 

そこで今回は、インプラント治療のリスクを解説しながら、インプラントに向いている人の特徴やリスク軽減するための方法も解説していきたいと思います。

目次

(1)インプラントする部位で異なるリスク

インプラント治療のリスクは、インプラントする部位によって異なります。

まずは、それぞれの部位で生じやすいリスクをみていきましょう。

① 上顎

顎の中でも、とりわけて骨の厚みが“薄い”部位は上顎です。

骨が薄いと、インプラントがうまく固定しないなどのリスクがあるため、手術の難易度が高いといわれています。

 

さらに上顎には「上顎洞」という空洞の部位があるのですが、インプラントがその空洞内にまで達してしまい、膿が溜まってしまうという失敗例も実際に存在しています。

 

もちろん上顎の骨が薄い場合、人工骨を入れるなどの対応することも可能です。

どちらにせよ、「顎の骨が薄いとインプラント治療のリスクが高まる」という点を常に念頭に置きつつ、担当医とよく相談するようにしましょう。

②前歯

インプラントで「前歯をキレイにしたい」「人前で歯を見せて笑えるようになりたい」という要望を持つ方も多いのではないでしょうか。だからこそリスクはとても気になるところですよね。

 

前歯の歯茎は、他の部位に比べて薄くなっているのが特徴です。そのため、人によってはインプラントが透けて見えてしまう(インプラントの金属の部分がうっすらと見えてしまう)というリスクがあるので注意しましょう。

 

「自分は歯茎が厚いから大丈夫」と思っている方も安心できません。歯茎や歯肉は、基本的に誰でも加齢に伴い薄くなっていくものです。前歯をインプラント治療する際は、こうしたリスクをあらかじめ理解しておくことが大切です。

 

③下顎

下顎はガッシリとした骨なので、上顎よりもインプラントの埋め込みがしやすいイメージを持っている方もいるかもしれませんが、やはりリスクはあります。

 

というのも、下顎には血管や神経が多く通っているからです。インプラントを埋め込む際に万が一血管や神経を傷つけてしまうと、大量出血や麻痺が起こる可能性があります。

(2)インプラント治療で起こり得るリスク

続いて、インプラント治療を行うことで、どういったリスクが起こるのかについて解説していきます。

①神経麻痺

インプラントを埋める時に神経が傷つけられることで、顔の一部が麻痺してしまうリスクがあります。

 

もちろん事前の精密なレントゲン検査などを行うため、経験豊富な歯科医院であれば神経

麻痺が起こるリスクはかなり低くなります。

②インプラントが定着しない

インプラントを埋め込んだからといって、治療が成功したわけではありません。インプラントが骨にしっかり接合され、固定されるかが大事なポイントです。

 

しかし人によっては、様々な理由でインプラントが固定されないというケースも可能性として考えられます。特に骨が薄い人は要注意です。

③金属アレルギー

金属アレルギーがある方は、担当医師と十分に相談した上で治療を検討するようにしましょう。

 

インプラントでは、チタンという金属で作られているのが一般的です。

チタンは、金属の中でもアレルギーが起きにくく、身体への拒否反応がでにくいためインプラントとして使用されています。

 

とはいえ、まれにチタンアレルギーを発症する方もいるので、インプラント治療を行う前にはアレルギーテストを行うのをお勧めします。

④インプラント部分の歯周病

インプラント治療のなかでも、とりわけてポピュラーなリスクとして知られているのは、インプラント部分の「歯周病」です。「インプラント周囲炎」と呼ばれています。

 

日々の口腔メインテナンスが不十分だったり、喫煙習慣があったりすると、インプラント部分の衛生状態が悪化し、インプラント周囲炎を引き起こしてしまいます。

 

インプラント周囲炎が起こると、最悪の場合には、インプラントの周りの骨が溶けて維持が難しくなるため、インプラントを撤去するケースもあります。

(3)持病を持っている人のインプラント治療のリスク

次は持病を持っている場合のリスクについて解説します。

①糖尿病

糖尿病は、骨とインプラントの接合がうまくいかず、抜けやすくなるリスクがあります。

 

その他にも「術後の傷が治りにくく、出血が止まらない」「歯周病(インプラント周囲炎)になりやすい」といったリスクも併存しているので、注意が必要です。

 

②骨粗しょう症

先述した通り、骨が薄い方はインプラント治療の難易度が上がります。

 

特に骨粗しょう症の方は、骨が脆くなっている状態なのでインプラント治療が難しくなりがちです。

 

インプラント治療を行うためには、薬の服用を一旦止められるのかを確認する必要があります。

(4)インプラント治療のリスクを軽減するにはどうすればいい?

インプラントのリスクを少しでも軽減するための方法やポイントをご紹介します。

①インプラント治療の実績が豊富な歯科医院を探す

インプラント治療は外科手術で「インプラントはどの歯科医院でも技術に差はない」という考え方は誤りです。

 

インプラント治療のリスクを最大限に減らすには、インプラント治療に精通した実績のある歯科医院を選ぶのがベストだといえるでしょう。

 

まずは、気になる歯科医院のホームページにアクセスし、インプラント治療の実績を調べるのをおすすめします。

また、治療後のケア体制も合わせてチェックしておくと良いでしょう。

②複数の歯科医院に相談してみる

複数の歯科医院に相談し、医師の意見を比較検討することも大切です。

インプラント治療でも「セカンドオピニオン」を積極的に活用しましょう。「〇〇歯科ではこのような提案がされたが、これは正しいのか」といった質問を遠慮なく投げかけて下さい。

(5)インプラント治療が適している人は?

インプラント治療が適している人は次のような特徴があります。

ただ、当てはまらないからといってインプラントが適していない訳ではないので、参考程度にして下さい。

 

インプラント部位の骨が厚い 口腔ケア意識が高い
糖尿病ではない 食べ物の噛み応えを味わいたい
骨粗しょう症ではない 血液関連の持病がない
喫煙習慣がない 歯周病や虫歯がない

 

 

 

(6)まとめ

インプラントのリスク軽減・回避の手法や技術は昔よりもずっと発達しています。

 

インプラント治療を安全に受けるためにも、リスクを知り、適切な歯科医院を選ぶことが大切です。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する