「食いしばり」や「歯ぎしり」があってもインプラント治療はできますか?

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

結論から言うと、食いしばりや歯ぎしりがあってもインプラント治療はできます。

 

しかし、食いしばりや歯ぎしりは、インプラントにとってリスクになる要因の1つです。

 

そのため、症状が酷い場合には、インプラントができない可能性もあります。

それくらい、食いしばりや歯ぎしりはインプラントにとってトラブルの原因になる症状なのです。

 

かといって、食いしばりや歯ぎしりをしているからという理由だけで、インプラントを諦めたくないですよね。

 

そこで今回は、食いしばりや歯ぎしりがある方がインプラントできるための治療法について解説していきます。

目次

1 食いしばりや歯ぎしりが起きる原因

そもそも、食いしばりや歯ぎしりが起きる原因は何でしょうか?

原因がわかることによって、改善することができるようになります。

 

まずは、自分の食いしばりや歯ぎしりをする原因が何なのかを見てみましょう。

 

食いしばりや歯ぎしりを起こす原因は、次の3つになります。

 

筋肉のバランスが悪い

ストレス

歯に力がかかることをしている

1-1:筋肉のバランスが悪い

頬杖を付く癖歯に合っていない詰め物や被せ物がある場合には、噛み合わせが悪くなっている可能性が高いです。

 

噛み合わせが悪いと、口の周りの筋肉のバランスも悪くなり、歯ぎしりを引き起こしやすくなります。

1-2:ストレス

食いしばりや歯ぎしりの多くの原因は、ストレスと言われています。

 

また、溜まっているストレスを歯ぎしりで、発散しているとも言われています。

 

1-3:歯に力がかかることをしている

食いしばりや歯ぎしりは、寝ている間だけに起こることではありません。

 

グッと歯に力を入れて荷物を移動させる仕事やスポーツ選手。

 

または、デスクワークをしている時などに無意識に歯に力が入って、負担をかけています。

2 食いしばりや歯ぎしりがインプラントのリスクになる「3つの理由」

食いしばりや歯ぎしりがインプラントのリスクになるのは、3つの理由があるからです。

 

インプラントには歯根膜が無い

被せ物やインプラントが破損する

骨や歯茎にダメージがかかる

 

それぞれについて詳しく解説していきます。

2-1:インプラントには歯根膜が無い

天然歯(自身の歯)に歯根膜という組織があります。

歯根膜は、噛んだ時にかかる力を分散させる役割があります。

 

この歯根膜があるおかげで、食いしばりや歯ぎしりで歯にかかる負担も軽減され、ダメージを感じにくくなっているのです。

 

一方でインプラントには歯根膜が存在しません。

 

なぜなら、歯根膜は天然歯に存在する組織の1つで、抜歯をする時に歯根膜は歯にくっついているからです。

抜歯をすると歯だけではなく歯根膜も一緒に失うことになります。

 

歯や歯根膜を失ったところに、インプラント(人工的に作った根)を顎の骨の中に入れます。

そのため、インプラントは直接、骨の中に埋めることになるので、歯根膜のように力を分散させる機能が付いていません。

 

食いしばりや歯ぎしりの強い力は、インプラントを支えている骨やインプラントに負担がかかるようになるので、多くのトラブルの原因になるのです。

2-2:被せ物やインプラントが破損する

食いしばりや歯ぎしりが原因で被せ物が欠けたり、インプラント自体が折れたりする可能性があります。

 

被せ物が欠けた範囲によっては、被せ物の作り直しが必要になります。

 

また、インプラントが折れた場合には、折れたインプラントを取り除く手術が必要になるので、身体的、精神的負担がかかります。

2-3:骨や歯茎にダメージがかかる

歯ぎしりや食いしばりで負担がかかるのは、インプラントだけではありません。

骨や歯茎にもダメージがかかります。

 

例えば、インプラントにかかった力は骨にも伝わります。

骨は過度な力がかかると、吸収してしまう性質があるので、どんどん無くなっていくのです。

 

インプラントは骨で支えられているため、骨が無くなるとグラグラと揺れだし、最終的には抜けてしまう危険性があります。

 

また、歯茎は骨と密接した状態にあるため、骨が吸収されるたびに、歯茎の位置が下がります。

歯茎が下がると、インプラントの金属の部分が露出するようになり、見た目が悪くなるのです。

 

さらには、露出した金属の部分に細菌が付着して、インプラント周囲炎になりやすくなったり、細菌感染するリスクが高くなったりします。

3 インプラントができるための「4つの治療法」

食いしばりや歯ぎしりがある方でも、次の4つの治療法のどれかを取り入れることで、インプラント治療ができる可能性があります。

 

ナイトガード

噛み合わせの調整

矯正治療

ボツリヌス注射

 

それぞれがどんな治療法なのか紹介していきます。

3-1:ナイトガード

マウスピースは、歯にはめることで、食いしばりや歯ぎしりの強い力から歯を守ってくれる物になります。

 

ボクシングの選手が口に歯にはめている物がマウスピースです。

ボクシング選手が付けているマウスピースは、スポーツ用になり、普通のマウスピースは、もっと薄くて、透明なプラスチックで出来ています。

 

食いしばりや歯ぎしりの強い力を、マウスピースが受け止めることによって、歯やインプラントの負担が軽減されます。

 

マウスピースは市販でも販売されています。

しかし、市販のマウスピースは噛み合わせを調整することができません。

 

そのため、インプラントだけでなく顎関節を痛める原因になるので、自分に合ったマウスピースを歯科医院で作製してもらうようにしましょう。

3-2:噛み合わせの調整

噛み合わせが悪いと、歯を消耗するスピードが早いだけでなく、肩こり頭痛の原因になることもあります。

 

噛み合わせは歯だけではなく、身体の健康にも関わってくる重要なことなのです。

 

そもそも、噛み合わせが悪いというのは、左右均等に噛めていないと言うことです。

例えば、1つの歯を抜けたまま放置しているだけで、噛み合わせのバランスが崩れていきます。

抜けたところを補うようにして、他の歯が噛む時に強く当たったり、逆に全く当たってなかったりするので、噛み合わせのバランスが悪くなるのです。

 

そのため、被せ物を新しく作り直したり、古い詰め物を詰め直したりして、噛み合わせをバランスの良い位置に動かす治療を行います。

 

噛み合わせの治療は、インプラントを入れる前に行う場合もあれば、インプラントを入れて骨と結合するのを待っている間に、治療することもあり、口の状態によって治療の仕方が変わります。

 

また、噛み合わせを調整することで、インプラントにかかる力をコントロールすることが可能になり、長く使い続けられるようになります。

3-3:矯正治療

歯を削ったり、被せ物を作り直したりする治療だけでは、噛み合わせを調整できない場合には、矯正治療をすることがあります。

 

矯正治療とは、歯を移動させて噛み合わせを良くする治療法です。

矯正治療で噛み合わせを正確な位置にすることで、食いしばりや歯ぎしりが改善することがあり、インプラントにかかる負担も少なくなります。

 

また、矯正治療は、歯自体を移動させるので、噛み合わせを良くするだけでなく、綺麗な歯並びにすることができます。

歯を削ったり、被せ物を作り直したりする治療だけでは、噛み合わせを調整できない場合には、矯正治療をすることがあります。

 

矯正治療とは、歯を移動させて噛み合わせを良くする治療法です。

矯正治療で噛み合わせを正確な位置にすることで、食いしばりや歯ぎしりが改善することがあり、インプラントにかかる負担も少なくなります。

 

また、矯正治療は、歯自体を移動させるので、噛み合わせを良くするだけでなく、綺麗な歯並びにすることができます。

3-4:ボツリヌス注射

ボツリヌス注射とは、ボツリヌス菌から取ったタンパク質を筋肉に注射することで、筋肉をリラックスさせて食いしばりや歯ぎしりを改善する治療です。

 

食いしばりや歯ぎしりが起きる時は、咬筋(顎の周りの筋肉のこと)が張って緊張している状態です。

そのため、張っている咬筋を緩めることで、食いしばりや歯ぎしりを改善することができます。

 

ボツリヌス注射の効果は、約3ヶ月~6ヶ月になるので、定期的に注射をする必要があります。

4 食いしばりや歯ぎしりがあってもインプラントは不可能ではない

食いしばりや歯ぎしりは、インプラントにとってリスクではありますが、噛む時の力をコントロールすることができれば、治療は可能です。

 

また、食いしばりや歯ぎしりをする原因が分かれば、改善しやすいので、インプラントができる確率も高くなります。

 

「無理だろうな」と諦める前に、まずは、インプラント治療ができるのか担当医に相談してみましょう。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する