【忙しいあなたへ】インプラント手術後は、すぐに仕事ができる?できない?

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

インプラントの手術後は、痛みや腫れが出て仕事に支障が出たら困るといった理由で、ブリッジや入れ歯といった治療を選択していませんか?

 

確かに従来のインプラント治療では、手術後の痛みや腫れが出やすいことがありました。

しかし、現在では歯科技術も発展していて、手術後の症状を抑える方法があります。

 

とはいえ、インプラント手術後は仕事をしても大丈夫なのでしょうか?

 

そこで今回は、インプラント手術後はすぐに仕事ができるのか手術後の症状を抑える手術法、などについて解説していきます。

目次

1 インプラント手術後ってどんな状態?

まず、インプラントは歯を失った部分に、人工歯根(インプラント)を顎の骨の中に埋めて見た目や噛む機能を回復する治療法です。

 

インプラントを顎の骨の中に埋めるには外科手術が必要で、手術後は次のような状態になっています。

1−1:麻酔が効いている

インプラント手術では、痛みが出ないように麻酔を行います。

 

手術後は麻酔が効いているままのことが多く、特にインプラントを入れた周辺は感覚がない状態な場合がほとんどです。

 

麻酔の影響で一部の粘膜は感覚がなくなっているので、冷たいや熱い食事や飲み物を感じにくくなっています。

 

また、唇も痺れているような感覚になっていることが多く、話しにくいと感じる場合もあります。

 

このような症状は、手術時に使用した麻酔の量や種類によって、出方に差が出やすいでしょう。

 

手術後1時間〜2時間は、麻酔が効いている状態が続くのが一般的です。

 

そのため、人前で話す仕事をしている場合には、術後すぐの状態だと言葉がスムーズに話せないことがある可能性が高いです。

1−2:痛みや腫れが出やすい

インプラント手術では、歯茎を切ったり、インプラントを入れるために骨に穴を開けたりする処置をします。

 

そういった、処置の手数が多いほど、痛みや腫れが出やすいです。

 

例えば、1本のインプラントを入れる部分と2本のインプラントを隣同士で入れるケースでは、歯茎を切る範囲や骨を削る量が違ってきます。

 

1本入れるより、2本分のインプラントを入れるケースの方が、メスを入れる範囲が大きくなります。

 

傷口の範囲が大きいほど、体は元の状態に治そうと血流の量を増やしたり、傷の再生に必要な栄養を運んだりと多くのエネルギーが必要です。

 

エネルギーが傷口に集中するため、手術した部分が赤く熱をもって腫れたり、痛んだりするようになります。

 

また、骨造成(こつぞうせい)や軟組織移植(なんそしきいしょく

)を行っているケースでは、一般的なインプラント治療より痛みや腫れといった症状が出やすいです。

 

骨造成は、骨が足りない部分に人工骨や自家骨(自分の骨)を足す処置のことです。

 

軟組織移植とは歯茎の厚みが足りない部分に、自分の歯茎の一部を足して、歯茎のボリュームを増やす処置のことです。

 

どちらの処置も、骨や歯茎を足すために歯茎を大きく切って開く必要があり、足した骨や歯茎がしっかりと定着するように、体が多くのエネルギーを使うようになります。

 

そのため、インプラントを入れる手術の他に、骨造成や軟組織移植を行ったケースでは、傷口が広くなりやすく、多くの再生力が必要になるので、痛みや腫れが起きやすいです。

 

手術後すぐに腫れが出るわけではないですが、徐々に痛みと共に増していく傾向があります。

 

なお、そういった理由からインプラントを入れる他に、骨造成や軟組織移植の処置を行った場合には、手術後すぐに人に会ってビジネスの交渉をするといった仕事は向いていないかもしれません。

1−3:インプラントと骨が結合している途中

インプラント手術後は体の免疫システムが、インプラントは異物なのかどうかを判定をしている時です。

 

インプラントに使われている材質は、チタンという金属でできていることがほとんどです。

 

チタンは金属の中でも、人体に馴染みやすく拒否反応が出にくいとされていて、しっかりと骨と結合するまでは、約5週間〜10週間の期間がかかります。

 

それまでは、インプラント周辺に刺激がないように過ごすことが大事になってきます。

 

過度な刺激は、インプラントと骨が結合しなくなる原因になるからです。

2 どんな仕事だとすぐにしても大丈夫?

「どんな仕事だとインプラントの手術後でも仕事ができますか?」といった質問をよく見ます。

 

しかし、職種に線引きはありません。

 

口の状態やインプラントの手術方法は、人によって違いがあり、傷口の痛みや腫れる症状も人によってさまざまだからです。

 

ただ、手術後の過ごし方としては、インプラントを入れた部分に刺激を与えないことはどんな仕事でも共通になっています。

 

インプラント周辺の骨細胞は、インプラントと結合しようと新しい骨を作っている途中です。

 

その時に、強い力や刺激がインプラントの周辺にかかると、骨の細胞が壊死して骨とインプラントがくっつかなくなり、インプラントの再治療が必要になるケースも少なくありません。

 

そのため、歯に力がかかる重いものを持つ仕事は、控えた方が良いでしょう。

また、インプラント手術後は、休息が大切です。

 

仕事のストレスや睡眠不足で免疫力が低下すると、傷口の治りが遅くなったり、細菌感染を引き起こしたりする原因になります。

 

インプラント手術後はなるべく傷口を直すことを優先させて、栄養のある食事や十分な睡眠が大切です。

3 低侵襲性インプラントのススメ

インプラント手術後は安静にすることはわかっていても、なるべく腫れや痛みが出ない状態で、早く仕事をしたいと思っている方も多いと思います。

 

そこで、ここでは低侵襲性インプラントについて紹介していきます。

 

低侵襲性インプラントは痛みや腫れが少なく、身体への負担を抑えた治療法のことです。

 

低侵襲性インプラントには、次の4つの治療法があります。

3−1:ショートインプラント

ショートインプラントとは、一般的に使われるインプラントより短い長さのインプラントのことです。

 

歯を失った部分で骨の厚みが足りない場合には、骨造成の処置が必要で、状態によってはインプラントを埋める手術と骨造成の手術の2回も手術をすることになります。

 

体は何度も同じ部分にメスを入れた分、身体への負担が大きくなり痛みや腫れといった症状が出やすくなります。

 

しかし、ショートインプラントは、骨の厚みよりも水平的な骨の量で安定することができるので、骨製造の処置を避けられる可能性が高いです。

 

そのため、ショートインプラントでは骨が薄い状態でも手術を行うことができ、骨造成をしない分、手術の回数を減らすことができるため、手術後の痛みや腫れが出にくくなります。

3−2:フラップレスインプラント

フラップレスインプラントとは、歯茎を切らずにインプラントを入れる方法のことです。

 

歯茎を切ることなく、インプラントが入る大きさまで穴を広げてからインプラント埋めていきます。

 

フラップレス手術をする時は、ガイドといって歯に被せる装置を付けて行います。

 

ガイドはインプラントが正確な位置、角度で入れられるようにする装置のことです。

 

フラップレス手術は、インプラントを入れる小さい穴の傷口しかなく、インプラントを入れた後は糸で縫う処置もほとんど必要ありません。

 

一般的なインプラント治療に比べて傷口が小さく済むため、痛みや腫れが出にくく、治療期間も短く済みます。

3−3:傾斜埋入インプラント

傾斜埋入インプラントは、骨がない部分を避けて、斜めにインプラントを埋める方法です。

 

上あごの骨が足りない場合には、サイナスリフトといって目の下から鼻のあたりまでにある空間、副鼻腔の中に骨を足してからインプラントを入れていく方法が一般的です。

 

サイナスリフトは、骨とインプラントが結合するまでに時間がかかりやすく、痛みや腫れといった症状が強く出やすいのが難点になります。

 

一方で、傾斜埋入の場合には、骨の厚みや量が十分にある部分にインプラントを入れるので、骨造成の処置をすることなく1回の手術だけで完結することが可能です。

 

ただ、インプラント1本だけでは安定できないので、複数本のインプラントを入れるのが条件になります。

3−4:All-on-4

All-on-4は、歯が1本もない方が対象のインプラント治療です。

 

今まで総入れ歯の方がインプラント治療をする時には、歯を失った本数に近いインプラントを入れる必要がありました。

 

また、総入れ歯を使用している方の場合には、顎の骨の量や厚みがない状態がほとんどで、骨造成の処置が必要になり、身体的な負担が大きくなりがちです。

 

All-on-4では、4本〜8本の少ないインプラントの本数で、入れ歯を支えて噛む機能や見た目を回復することが可能です。

 

骨が足りない部分は避けてインプラントを入れるため、骨造成の処置をしないで済むケースが多く、痛みや腫れが出にくく身体への負担が少なくできます。

4 インプラント手術後は安静にするのがベスト!

インプラント手術後は、すぐに仕事をすることができる場合があります。

しかし、手術後すぐは麻酔が効いている状態で、会話が上手くできない可能性があります。

 

また、激しく動いてしまうと、傷口が広がって細菌感染を引き起こす原因になるので、手術直後は安静に過ごすのが基本です。

 

インプラント手術後すぐに、外せない仕事がある場合には、事前に担当医とインプラントの手術方法についてしっかりと相談しておきましょう。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する