ヒューマンブリッジにもデメリットはある?

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

ブリッジ治療とは、入れ歯やインプラントと並ぶ、歯を失った場合の治療法の一つ。

入れ歯よりもしっかりと自分の歯のように噛めるところ、またインプラントよりも低価格で治療を受けられるというのが魅力の治療法です。

 

しかし、ブリッジ治療は抜けた歯のサイドにある歯を大きく削っての治療のため、それがブリッジ治療の最大のデメリットと考えられてきました。

せっかく健康な自分の歯を削るのは、もったいないなど抵抗がある方もいるでしょう。

しかし、そんなブリッジ治療のデメリットが改善されたのが、「ヒューマンブリッジ」という新しいブリッジ治療法です。

 

今回はこのヒューマンブリッジとはどのようなものなのかという点とともに、このヒューマンブリッジにもデメリットがあるのかどうかについて見ていきましょう。

目次

1.ヒューマンブリッジとは?

まずはヒューマンブリッジとはどのような治療法なのでしょうか。

従来のブリッジ治療との違いにも着目して紹介します。

1-1.従来のブリッジ治療との違い

ブリッジとは、失った歯の本数が少ない場合に適応される治療法です。

失った歯の両サイドの歯の表面を削り、その歯を支えとして橋をかけるように人工歯を被せる治療法です。

従来のブリッジ治療では、両サイドの歯を削る際に、エナメル質を全て削り取り、その下にある象牙質を露出させる必要がありました。

しかし、その状態ではブリッジを被せた支えの歯が虫歯になるケースが多く見られたため、この点がデメリットと考えられてきたのです。

 

そのデメリットを大きく改善させたのがブリッジ治療が、「ヒューマンブリッジ」です。

歯の健康のために大切なエナメル質を残したまま、ブリッジを作成できる治療法で、歯を削る範囲も少ないので、歯へのダメージや虫歯のリスクを減らせます。

 

これまでにも「接着ブリッジ」という歯を削る面積を少なくする分、支えとなる歯にブリッジを接着させる治療法もありましたが、脱離のリスクが大きい点がデメリットでした。

ヒューマンブリッジはこの接着ブリッジのデメリットもカバーする、画期的なブリッジ治療ともいえるでしょう。

1-2.ヒューマンブリッジの治療内容

ヒューマンブリッジの治療は次のように行われます。

 

【前歯のヒューマンブリッジ】

前歯をヒューマンブリッジ治療する際には、まず両サイドの前歯の裏側に、2カ所ずつ細い溝を付けることから始まります。

この状態で型取りを行い、ブリッジを作成します。

 

次に、支えとなる両サイドの歯にパーツをレジンセメントで接着します。

その後人工歯であるブリッジを装着し、接着します。

 

ブリッジを被せるのではなく、パーツでブリッジを支えるのがヒューマンブリッジの大きな特徴です。

パーツは金属で作られるものが多いですが、正面からは見えないように作られます。

人工歯はセラミックで作られることが多く、天然歯のような色合いのため、前歯の治療でも目立つことがありません。

 

【奥歯のヒューマンブリッジ】

奥歯の場合は両サイドの歯の、ブリッジが入る方向の内側に浅い溝を作るように歯を削ります。

そこへ両サイドの歯用のパーツをレジンセメントで装着します。

パーツにはフィメールと呼ばれる凸状になった部分があるため、そこへパズルのように人工歯をはめながら、パーツと人工歯を接着します。

 

奥歯の場合は、大きく口を開けた際などに、どうしても少し金属が見えることもあります。

1-3.ヒューマンブリッジの治療費用

ヒューマンブリッジの治療にかかる費用は保険適応外で、歯の欠損数により変動によっても変動しますが、目安は次の通りです。

 

・欠損歯1本…30万円~60万円

・欠損歯2本…40万円~70万円

 

従来のブリッジ治療では健康保険が適応されるケースが多いため、比較的安価で受けられますが、ヒューマンブリッジは保険適応外のため高く感じる方もいるかもしれません。

1-4. ヒューマンブリッジの寿命

ヒューマンブリッジの寿命は、従来のブリッジの寿命と変わりません。

噛み合わせ、手入れ方法、歯周病の有無などの条件によって寿命は異なるからです。

 

しかし、ブリッジを被せた両サイドの歯の寿命に焦点を当てると、歯を大きく削る従来のブリッジ治療よりも、あまり削らないヒューマンブリッジ治療の方が寿命は長く、健康な自分の歯を持ち続けられる期間が長いと言えるでしょう。

2.ヒューマンブリッジのメリットデメリット

ヒューマンブリッジはどのようなメリットがあり、デメリットが存在するでしょうか。

2-1.ヒューマンブリッジのメリット

まずはヒューマンブリッジのメリットを見ていきましょう。

 

【メリット①歯をほとんど削らない】

ヒューマンブリッジの何よりのメリットは、歯をほとんど削らないという点です。

従来のブリッジ治療では、両サイドの歯の表面のエナメル質までも削ってしまうため、虫歯になりやすいリスクがありましたが、ヒューマンブリッジは小さな溝を数ヶ所作るだけです。

削る箇所が少ないということ、エナメル質を残すため、人工歯の土台となる自分の歯が虫歯になりにくいというメリットがあります。

 

また、削る際にも麻酔等も必要ないため、患者の体への負担も少なくなるほか、治療時間、期間も短くなる傾向があります。

 

【メリット②自分の歯のような治療】

従来のブリッジ治療でも言えることですが、ブリッジは入れ歯よりも自分の歯のように違和感少なく噛めるのがメリットです。

ヒューマンブリッジもパーツで固定するので、取り外しはできませんが、その分しっかりと物を噛んで食べられます。

 

また、見た目も自然な色に仕上がることが多いです。

 

【メリット③手術が不要】

ブリッジ治療は従来のものもそうですが、インプラント治療のような手術は不要な点は大きなメリットと言えるでしょう。

手術が必要なインプラント治療は費用も高額ですし、高齢になると手術ができないケースもあります。

その点、手術が不要なブリッジ治療、特にヒューマンブリッジは削る面積も少ないため、治療時に麻酔も必要ではありません。

手術が不要な分、治療期間も短く済み、患者の体に負担をかけにくいところもメリットです。

 

また、保険適応外であっても、インプラント治療と比べると比較的安価に受けられる点もヒューマンブリッジのメリットの1つと言えるでしょう。

2-2.ヒューマンブリッジのデメリット

以上のように多くのメリットがあるヒューマンブリッジ。

反対にデメリットはどのような点があるでしょうか。

 

【デメリット①健康保険の適用なし】

従来のブリッジ治療は保険適応であるケースが多く、比較的安価で治療を受けられました。

しかし、ヒューマンブリッジは現時点では保険の適応はありません。

様々なメリットがある治療ではありますが、従来のブリッジ治療よりも費用はかかります。

 

失った歯の本数が多いほど、治療費は高くなるので、従来のブリッジ治療の他、インプラントや入れ歯など、他の治療のメリットやデメリット、費用や治療期間などを総合的に考え、自分に合った治療法を選びましょう。

 

【デメリット②症例が限られる場合もある】

ヒューマンブリッジはあくまで部分的に歯を失った方のための治療なので、基本的に失った歯の本数が3本以上の場合は治療ができません。

また両サイドの歯を土台にするため、その土台となる歯は健康でなければいけません。

歯周病や虫歯である場合など、状況によってはヒューマンブリッジ治療が不可能な場合もあるので注意しましょう。

 

また、上下の歯の組み合わせが深い場合なども、金属パーツの強度を保てない可能性があるため、治療適応とならないケースもあります。

 

【デメリット③奥歯の治療の場合金属パーツが見えることがある】

前歯のヒューマンブリッジ治療では、正面からパーツの金属が見えないように工夫されることが多いですが、奥歯の場合は少し金属パーツが見えることがあります。

口を大きく開けるなどでなければ、見えないことも多いですが、審美的な面でその点が気になる場合は、インプラント治療の方が向いているでしょう。

3. 先進医療のヒューマンブリッジにはメリットが多い

ヒューマンブリッジは従来のブリッジ治療の最大のネックと言われていた、大きく歯を削ると言うデメリットを改善した治療法です。

その結果、削った歯が虫歯になるリスクを減らすことができます。

ヒューマンブリッジにもデメリットは存在しますが、従来のものと比べると大きく改善されています。

もし、これまでのブリッジ治療に不安点があり、治療法を検討する際にブリッジを諦めていた方も、ヒューマンブリッジであればその不安点を解消できるかもしれません。

先進医療のため費用については心配があるかもしれませんが、興味を持たれた方はヒューマンブリッジ治療が適応されるかどうか、一度歯科医師に相談してみるといいでしょう。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する