根管治療した歯が痛くなる理由とは?

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

虫歯が進行し、昔であればもう抜歯するしかないと言われていたような状況でも、根管治療をすれば歯を残せることがあります。

根管治療とは歯の根管部分の神経の治療です。

歯の根っこしか残っていない状態であっても、根管治療の後、被せ物をすれば審美性や機能面でも問題なく、治療できます。

 

しかし、そんな根管治療は痛みを伴うことがあります。

治療中はもちろん、治療後にも歯が痛むことがあるとのこと。

痛みまではいかなくても、噛むと違和感があることもあります。

 

根管治療した歯が痛くなるのはどのような理由からなのでしょうか。

今回は痛みの原因とともに、痛みを感じる時の受診目安などをまとめました。

目次

1.根管治療とは

虫歯が進行すると、歯が解けていくだけでなく、歯の神経が死んでしまう場合があります。

神経が死んでしまうと、その神経が詰まった根管に汚れが溜まります。

その状態を放置すると、根管内に細菌が繁殖し、炎症が起きて痛むことがあります。

 

そのため、根管内の汚れを取り除き、しっかりと虫歯を治療してから歯を残すのが「根管治療」です。

根管は複雑な形をしているため、汚れの取り残しがあると再発する可能性が高く、歯科医師の高度な技術と経験が必要とされます。

1-1.根管治療の流れ

根管治療は次のような流れで行われます。

 

①歯の神経や血管などを除去する

②残った汚れを取り除く

③薬剤で根管内を洗浄殺菌する

④根管内部の空洞を埋めるため、薬剤を流し、根管充填を行う

⑤流し込んだ薬剤が固まったら、被せ物が安定するように支台を作ったり、歯を削る

⑥被せ物をして治療完了

 

このようにまずは徹底的に根管の洗浄を行ってから、被せ物をするまでが根管治療です。

また、定期的な被せ物のメンテナンスもした方がいいでしょう。

 

④の過程で流す薬剤には、主に次の2種類があります。

・ガッタパーチャポイント

・MTAセメント

です。

ガッタパーチャポイントは空洞を埋めるための薬剤で、弾力性があるのが特徴です。

MTAセメントは歯科用のセメントで、強アルカリ性の高い殺菌効果を持っているため、充填しながら根管内を無菌化していきます。

1-2.根管治療にかかる期間

根管治療にかかる期間は、虫歯の進行度や状態によって大きく異なりますが、一般的に2~5回程度の通院が必要になります。

根管内の洗浄や消毒は徹底的に行わないと、後で虫歯の再発などのトラブルになりやすいので、何度か行うため、通院回数は通常の虫歯治療よりも多めです。

1-3.根管治療にかかる費用

根管治療にかかる費用についても気になるところではないでしょうか。

根管治療には保険診療と自費治療の2つがあり、症状や治療法によって、保険が使えるかどうかが異なります。

保険診療であれば、当然費用は安く済みますが、根管治療に必要な精密に、そして丁寧に細菌を取り除く作業が必要となることも多いので、その場合は自由診療となり、歯科によって費用がそれぞれに設定されていることが多いです。

2.根管治療後の痛みの原因

自分の歯を抜かずに残せる根管治療ですが、治療後に痛みが残ることがあります。

その考えられる原因を見ていきましょう。

2-1. 膿による痛み

根管治療後、歯の根の先に膿が溜まっている場合や、それによって歯茎が炎症を起こしている場合、ズキズキとした痛みを感じることがあります。

歯の中に新たに入ってきた細菌が根の中で増殖し、根の先の骨の中に出ていくことで起こる痛みです。

治療後数年経ってから、炎症が起こる場合もあります。

 

炎症の腫れがひどい場合は、歯の根から膿を出す処置をします。

歯の根から膿が出ない場合は、歯茎切開し、膿を出す処置をすることがあります。

プラスして薬を飲み、腫れや痛みをとっていきます。

2-2.治療中の痛み

治療中に器具で歯の根管部分を触ったことによる痛みが出ることもあります。

器具の刺激による痛みです。

治療中は麻酔が効いているため感じなくても、治療後に鈍く重い痛みや、噛み合わせに違和感があるなどの症状を感じることがあります。

 

この症状は治療後1週間程度で治まってくると言われています。

2-3. 根管治療中、薬剤を入れたための痛み

根管治療では根管内を洗浄・消毒した後、根管内に根管内部の空洞を埋めるため、薬剤を詰めていきます。

根管充填という治療で、この際に根管内部に空気が入らないよう、緊密に詰めて、圧をかけながら行います。

そのため、薬剤を詰めた後に痛みを感じることがあります。

 

また、薬剤を入れた際に細菌たちが死んでいくことで痛みが出る場合もあります。

治療中は麻酔をしているため痛みを感じなくても、麻酔が切れてきた治療後に痛みを感じることも。

この痛みは治療後、数日で治まることが多いです。

2-4.炎症による痛み

治療後、歯を支える組織が炎症を起こしている場合にも痛みを感じることがあります。

炎症の原因には様々ありますが、根管の内部の洗浄・消毒が不十分で細菌が残っていたり、歯の中に新たに細菌が入り、膿が出てきた場合などがあります。

 

炎症を抑える対処を行い、炎症が治まればば痛みも次第に治まります。

2-5. 歯髄の感染の度合いが強かった場合の痛み

歯の神経(歯髄)の感染の度合いが大きかった、虫歯の進行度が大きかった時は、特に根管治療後、噛んだときに痛むことや違和感を持つことがあります。

通常、その後自然に治まっていきます。

2-6.虫歯の再発などによる痛み

丁寧に細菌を取り除いたものの、虫歯の再発が起きた場合、痛むこともあります。

また、被せ物などが脆くなったために折れてしまい、その痛みを感じることもあります。

この場合は、再度根管治療を受けるか、または外科的処置が必要になります。

3.治療後に痛みを感じる場合

根管治療後に、何をしていなくてもいたい、噛むと痛みを感じる、違和感があるという場合があります。

痛みの程度やその痛みが続く期間は感染の度合いや、炎症の進行度合い、患者の痛みの感受性によって様々ではありますが、手術が問題なく完了していれば数日から1週間程度で治まります。

ここでいう手術が問題なく完了した状態とは、根管に細菌がない状態、無菌になっていればという意味です。

無菌になっていなければ、治療自体が成功とはいえないので、その場合は再度治療をする必要があります。

3-1.痛みに対する対処法

治療は成功したものの、痛みを感じる場合には、抗生剤や鎮痛剤を服用することによって対応できます。

そして念のため、痛みがあるうちは激しい運動や長時間の入浴、サウナや飲酒などの血行が促進されるような行為を避けるようにするといいでしょう。

 

ただし、根管治療後に我慢できないような痛みなどがある場合や、噛むと大きく違和感がある、抗生剤や鎮痛剤を服用しても治まらない場合は受診をしてください。

また、痛みが1週間以上続く場合、治療結果に関して不安を持っている場合には受診するか、電話等で主治医に相談してみるといいでしょう。

場合によっては炎症部分への対処をしたり、膿を出したりなどの対処を行います。

 

治療後数年後に痛みを感じた場合は、虫歯が再発してしまっていることも可能性があるため、定期健診の際に相談するか、健診までに期間がある場合には早期に受診することをおすすめします。

4.根管治療後にも痛みが!続く場合は受診しよう

根管治療を行った後も、歯が痛むのは治療上よくあることではあります。

しかし、我慢できない痛みや、痛みが1週間以上も続く場合は、治療した歯科医院を受診し、相談しましょう。

痛み止めの処方をしてもらえることがあります。

また、痛みの原因となっているものに対しての対処をしてもらえることもあるので、痛みを我慢し過ぎず、受診するようにしましょう。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する