インプラントでも虫歯になるの?歯周病になるの?

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

インプラント治療は、入れ歯やブリッジなどと異なり、インプラント体と呼ばれる人工歯根を歯茎に埋め込む治療です。

そのため、入れ歯やブリッジよりも、より自分の歯に近い感覚を取手に入れることができます。

そんな自分の歯に近いインプラントは、治療後、自分の歯と同じように虫歯や歯周病などの歯のトラブルになることはあるのでしょうか。

今回はインプラント治療後に気を付けたい歯のトラブルについて紹介します。

目次

1.インプラントは虫歯になる?

まずはインプラントが虫歯になる可能性について見てきましょう。

1-1.インプラントは虫歯にならない

結論から言うと、インプラントは虫歯にはなりません。

インプラントは、インプラント体と呼ばれる顎の骨に埋めた人工歯根部分、人工歯の部分である上部構造、そしてインプラント体と上部構造を繋ぐアパットメントの3つに構造が分けられます。

インプラント体とアパットメントはチタンやチタン合金で作られることが多く、人工歯はレジンやセラミックが多く使われています。

このように、インプラントの構造は人工的なもので、丈夫な素材を使っているので、虫歯になるようなことはありません。

 

天然の歯が虫歯になるときには、歯に虫歯菌が付き、エナメル質や象牙質からカルシウムやリンなどが溶けだすことで、虫歯になってしまいます。

インプラント治療を終えた歯は人工的なものなので、カルシウムやリンが溶けだすことがないのです。

1-2.インプラントの周りの歯が虫歯になることはある

インプラント自体が虫歯になることはありませんが、周りの天然歯、口内のどこかが虫歯になることはもちろんあります。

オールオン4のように、全ての歯をインプラントにした場合には虫歯になることはありませんが、1本でも天然歯が残っていれば、その天然歯が虫歯になることがあります。

 

人工歯と天然歯の間に歯垢が溜まっていたとすると、人工歯には影響はなくても天然歯は虫歯になる可能性は大いにあるので、丁寧なケアが必要です。

2.インプラントは歯周病になる?

では、インプラントは歯周病にはなるのでしょうか。

2-1.インプラント歯周炎になることはある

インプラントした箇所やその周辺の歯肉が、歯周病に感染することはあります。

これを「インプラント歯周炎」と言い、インプラント治療後に最も注意したい病気の1つです。

インプラントは人工物ではありますが、その周囲の歯肉は自分の歯肉です。

そこに細菌が入り込むことで、インプラント歯周炎は発症します。

 

発症すると、歯茎の腫れや出血の炎症の他、口臭などの症状が現れます。

最悪、せっかく埋め込んだインプラントが抜けてしまう(脱落)する可能性もあります。

 

≪インプラント歯周炎の原因≫

インプラント歯周炎の原因として考えられるのは次の通りです。

 

・口腔ケアを怠ったため

ブラッシングや歯間ブラシでのケアを怠ると、歯垢が溜まります。

歯周病菌は歯垢が溜まったところの歯と歯肉の境や、歯と歯の間、歯のくぼみなどに入り込んで増殖します。

その入り込んだ細菌が歯茎に炎症を引き起こし、更には歯肉内の顎の骨を溶かしてしまうことがあるのです。

 

・歯ぎしり、食いしばり

歯周病とは一見関係ないと考えられる歯ぎしりや食いしばりですが、これらによりインプラントに過度な力がかかると、せっかくくっついた顎骨とインプラント体(人工歯根)の接着が壊れることがあります。

そこに隙間ができると、細菌が入り込みやすく、インプラント歯周炎に繋がってしまうことがあります。

 

歯ぎしりや食いしばりは無意識でしていることも多いため、インプラント治療の際にしっかりと噛み合わせ等も考慮してもらいながら治療するとともに、就寝時はナイトガードなどのマウスピースを使用するなどの対策が必要です。

 

・喫煙

喫煙もインプラント歯周炎を発症するリスクを上げる要因になります。

タバコは免疫力を低下させたり、歯肉の血流を悪くさせたりし、歯周病菌に感染しやすくなるのです。

歯周病に感染し、炎症を起こしても喫煙を続けていると、歯肉の回復も妨げて治りにくくなることも。

インプラント歯周炎をはじめとした、インプラント治療後の歯のトラブルを避けるためには、できるだけ禁煙または節煙することが大切です。

 

・歯周病未治療のままインプラント治療をした

歯周病の状態ではインプラント治療はしないことがほとんどですが、疾患しているままインプラント治療をすると、インプラント歯周炎の原因となります。

歯周病菌とインプラント歯周炎の原因菌は似ているため、同じように歯周炎を引き起こしてしまうのです。

2-2.周りの歯も注意が必要

インプラントを埋めた個所だけでなく、周囲の歯も歯周病になる可能性はあります。

歯周病菌は口内に複数存在する最近のうちの1つです。

きちんと口腔ケアを行い、プラークコントロールができていれば歯周病が発症することはありませんが、ケアが不十分であればインプラント治療した箇所に関係なく、様々な箇所の歯周病が発症することがあります。

3.その他気を付けたい歯のトラブル

インプラント治療後に気を付けておきたいトラブルは他にもあります。

3-1. インプラントの破損・脱落

インプラントが取れてしまったり、折れてしまったり、欠けてしまったりということもあります。

外部から強い刺激を受けたり、食いしばり等で力がかかったりした際に、破損や脱落は起こりやすいです。

 

インプラントの寿命は一般的に、一般的には10年~15年とされています。

丁寧にケアをしていると、もっと長くなることもあります。

しかし、破損や脱落が起こってしまうと、10年未満の寿命になってしまうことも。

3-2.歯茎からの出血

歯茎が腫れたり、出血したりするトラブルはインプラント治療において多いトラブルです。

インプラント治療は外科手術を伴う治療なので、手術後の歯茎の腫れや出血、痛みはあります。

しかし、その状態が長く続くのは、何かしら手術した箇所にトラブルが起こっていると考えられます。

1週間程度経っても、腫れや痛みが治まらないようであれば、受診しましょう。

3-3.顎のトラブル

顎骨が痩せると、埋め込んだインプラントがぐらつき、最悪脱落してしまうことがあります。

顎骨が痩せる原因はインプラント歯周炎などがありますが、その他にも食生活が関係していることも。

固い食べ物を食べずに柔らかい食べ物ばかり食べて、噛む習慣があまりないと、顎骨が痩せる原因となります。

インプラント手術した箇所ばかりで固い食べ物を食べたり、固すぎるものを食べたりするのは、インプラントに負担をかけてしまうのでNGですが、顎の骨を痩せさせないために食生活を見直してみるといいかもしれません。

4.歯のトラブルを避けるためには

歯のトラブルを避けるために、インプラント治療後は以下のポイントに気を付け、日々過ごすようにしましょう。

4-1.インプラント手術直後は安静に

インプラント手術の直後は、まだ顎骨にインプラント体がしっかり定着していません。

定着するまでには時間がかかるので、その間は刺激を与えないことが大切です。

インプラント手術をした箇所で固い食べ物を噛んだり、ゴシゴシとブラッシングするのはNG。

また、激しい運動や飲酒、湯船に長くつかることは血流が良くなり、術部から出血してしまうことがあります。

インプラント手術の直後は安静に過ごすようにしましょう。

 

特に術後の3ヶ月間はトラブルが起こりやすい時期と言われています。

歯科医師の指示に従い、処方された薬を服用したり、何か違和感があったりしたら受診するようにして下さい。

4-2.日々の口腔ケアを丁寧に

日々の口腔ケアもとても大切です。

歯科医院に毎日通うわけにはいかないので、普段のケアは自宅で、自身で行わなければいけません。

 

インプラントの手術直後は、出血しやすい状態のため、ごしごしと磨くブラッシングはNGですが、1週間程度経ったら、しっかりと自分でもケアをしてください。

食後すぐに丁寧に時間をかけ、ブラッシングを行いましょう。

ただし、ブラッシングだけでは十分に汚れを落とすことはできません。

歯間ブラシやフロスを使って、歯と歯の間も丁寧にケアしましょう。

こうすることで、インプラントはもちろんですが、自分の天然歯の健康を守ることができますよ。

4-3.定期的なメンテナンスを

丁寧に毎日ブラッシングや歯間ケアなどを行っていたとしても、どうしても自分では十分なケアが行き届かないこともあります。

そのため、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることが大切です。

特にインプラント自体のトラブルは自分では気付きにくいので、医師に診てもらいましょう。

検査やクリーニングをすることで、自分ではケアできていないところまで、丁寧にケアしてもらうことができます。

 

ネジ式のインプラントを使用している際には、定期的に通院し、ボルト部分に溜まった汚れなどを取り除いてもらうことが必要です。

その他、日頃のブラッシング等にアドバイスをもらうこともできるので、定期的なメンテナンスは欠かさず行くようにしましょう。

4-4.違和感をあったら受診する

インプラント治療後、インプラントに違和感を持ったり、理由が分からずインプラントの周囲が腫れたり出血したりなどのトラブルが起こった時には、治療した歯科医院を受診するようにしましょう。

様子を見ていると、その症状が悪化してしまうことがあります。

気になることができたら、すぐに歯科医院に連絡し、診てもらうといいでしょう。

5.インプラント治療後は歯のトラブルに気を付けよう

インプラント治療をせっかく受けたのに、歯のトラブルになってしまうと最悪インプラントが抜け落ちてしまう可能性があります。

インプラントの寿命を少しでも長く持たせるためにも、毎日の口腔ケアはもちろん、定期的な歯科医院でのメンテナンスも忘れずに行いましょう。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する