インプラントオーバーデンチャーって何?メリット/デメリットは?

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

インプラントオーバーデンチャーという言葉を耳にしたことがあるでしょうか。

インプラントについて調べたり、入れ歯治療について調べたりしていると、目にすることがあるかもしれない言葉ですね。

 

今ではインプラントは、歯を失った部分にインプラント体と呼ばれる人工歯根を埋め、その上に人工歯を取り付けるといった1本1本の治療というイメージが強いかもしれません。

しかし、元々は総入れ歯をインプラント体で支えるという治療法が一般的で、それがインプラントオーバーデンチャーと呼ばれていました。

 

今回はそのインプラントオーバーデンチャートはどういうものなのか、またメリットデメリットはどういう点なのかについて紹介していきます。

目次

1.インプラントオーバーデンチャーって何?

インプラントオーバーデンチャーは、入れ歯を2〜4本のインプラント体で固定する治療法のことを言います。

「オーバーデンチャー」や「アタッチメント義歯」とも呼ばれています。

人工歯根となるインプラント体を顎骨に埋め込み、そのインプラント体に入れ歯を固定するので、安定感が出ます。

総入れ歯をインプラント体で固定するのはもちろん、部分入れ歯にも適用可能です。

 

通常、入れ歯は吸盤のように歯肉に密着させるか、部分入れ歯の場合は両隣の歯にバネ(クラスプ)を取り付けて固定します。

入れ歯が安定しない時には安定剤などを使うことがありますが、それでもズレや噛みづらさが気になることもあるでしょう。

そんな時も、インプラントオーバーデンチャーなら、入れ歯を顎の骨にしっかり固定するので、食事や会話途中のズレや噛みづらさが気にならなくなるのです。

1-1.インプラントオーバーデンチャーの治療の流れ

インプラントオーバーデンチャーは、次のような流れで治療を進めます。

 

①インプラント体を顎骨に埋める

様々な検査を行った後、インプラントオーバーデンチャーの治療が適用となる場合、インプラント体を埋め込む外科手術が行われます。

 

②入れ歯を固定するためのアバットメントを取り付ける

次に、インプランント体の上に、入れ歯を連結するためのアバットメントという部品を取り付けます。

 

③装着する入れ歯に留め具を埋め込む

装着する入れ歯の方に留め具を埋め込みます。

留め具とアバットメントが連結することで、オーバーデンチャー(入れ歯)がしっかりと固定されます。

 

④入れ歯を連結させる

インプラント体が顎骨にくっつき、安定したら、インプラント体と入れ歯を連結させます。

即日連結させられるケースもあります。

1-2.インプラントオーバーデンチャーの固定方法

インプラントオーバーデンチャーを顎骨に固定させるアバットメントには、大きく分けて次の4つのタイプがあります。

 

・マグネットタイプ

・ボールタイプ

・バータイプ

・固定式ブリッジタイプ

 

これらがそれぞれどのようなタイプであるのか紹介します。

 

1-2-1.マグネットタイプ

インプラントオーバーデンチャーの固定方法の中でも、最も安定感が高いと言われているのが、このマグネットタイプです。

顎骨に埋めたインプラント体とオーバーデンチャー(入れ歯)の間に、小さな磁石を埋め込み、磁力で固定します。

磁力で固定されているだけではありますが、その力は強く、ズレにくいのが特徴です。

もちろん自分で簡単に、オーバーデンチャーの着脱もできます。

 

ただし、磁石を使っているため、MRI撮影検査に影響が出てしまいます。

磁石自体はインプラント体に埋め込まれているため、取り除く処置が歯科医院で必要になります。

また、磁気アレルギーの方は適用できません。

 

1-2-2.ボールタイプ

ボールタイプとは「ボールアバットメントオーバーデンチャー」と呼ばれます。

アバットメントとは、インプラント体と入れ歯を繋ぐ、部品のことです。

埋入するインプラントの本数は2本で済みます。

 

下顎のオーバーデンチャー(入れ歯)の固定に使われる方法で、インプラントの先端にボール状の先端をしたアバットメントを取り付けます。

オーバーデンチャー側にはそのボール状の先端が取り付けやすい、部品をセットします。

アバットメントがボール上なので、様々な角度からオーバーデンチャーを取り付けやすく、かつ安定性もあります。

顎骨の退化予防効果もあると言われています。

 

ただし、入れ歯と歯茎の間に隙間が少し開いてしまうのがデメリットと言われています。

 

1-2-3.バータイプ

バータイプは「バーオーバーデンチャー」とも呼ばれている固定方法です。

上下両方の顎に歯がない状態のケースで適用されます。

左右対称にインプラント体を埋め込み、金属のバーでブリッジのように橋渡しをし、その上からオーバーデンチャー(入れ歯)を装着します。

 

埋め込むインプラント体の本数は6本前後と、他の固定タイプと比べて多めですが、その分安定性があり、顎の力をしっかりと支えます。

しかし、やはり埋め込むインプラント体が多いと、手術で体に負担がかかってしまうこともあります。

 

1-2-4.固定式ブリッジタイプ

固定式ブリッジタイプは、別名「オールオン4」「オールオン6」とも呼ばれています。

インプラント体を4本埋め込むのが「オールオン4」、6本埋め込むのが「オールオン6」です。

総入れ歯を4本か6本のインプラント体で支えます。

 

他の固定タイプのものはオーバーデンチャー(入れ歯)を自分で取り外しが可能なのに対し、固定式ブリッジタイプは自分では脱着できません。

しかし、顎骨の状態が良ければ、インプラント体の埋入手術を行ったあと、すぐに歯を入れられるというメリットがあります。

 

ただし、口腔状態や顎骨の状態などによっては、この固定方法が使えない場合があります。

1-3.インプラントオーバーデンチャーの費用

インプラントオーバーデンチャーの治療費は、口腔内の状態や、埋め込むインプラント体の本数、固定する方法によっても異なります。

 

1-3-1.インプラントオーバーデンチャーは保険適用される?

インプラントオーバーデンチャーは、保険適用はされません。

そのため、費用は全額自己負担

 

保険適用で作る総入れ歯の費用は、3割負担の場合、自己負担額9000円ほどで作れるため、インプラントオーバーデンチャーの費用は高額ですね。

しかし、入れ歯の安定性、しっかり噛めるという面では、インプラントオーバーデンチャーの方がメリットが大きいと言えます。

2.インプラントオーバーデンチャーのメリット

インプラントオーバーデンチャーのメリットについて、整理してみましょう。

2-1.噛む力がUPする

まずは何より、入れ歯よりも噛む力がUPする点がメリットです。

天然歯での噛む力を100%にすると、部分入れ歯は30~40%、総入れ歯は10~20%の噛む力しか発揮できず、非常に弱いです。

この点、インプラントオーバーデンチャーの場合はインプラント体で入れ歯を固定するので、噛む力が一般的な入れ歯よりも大きくUPします。

噛み心地は天然歯と変わらないことが多く、入れ歯と比較すると非常に強いです。

 

また、入れ歯は安定性も弱く、食事や会話の途中にズレたり、外れたりしてしまうことがあるのもデメリットではありますが、インプラントオーバーデンチャーの場合は固定されるため、そのような心配がありません。

2-2.バネがない

部分入れ歯の場合は隣の歯にバネ(クラスプ)をかけ、入れ歯を固定します。

しかし、このバネをかけている歯には大きな負担がかかります。

その負担により、歯を失いやすくなってしまうことも。

 

インプラントオーバーデンチャーで部分入れ歯を固定する場合は、インプラント体で入れ歯を支えるので、このバネがありません。

そのため、他の残存歯には負担を軽減でき、残存歯の寿命を伸ばすこともできます。

2-3.取り外しができる

インプラントオーバーデンチャーの固定方法には4つのタイプがあると先述しましたが、固定式ブリッジタイプ以外の3つの固定方法の場合は、オーバーデンチャー(入れ歯)を取り外し可能です。

取り外しできると、従来の入れ歯同様、ケアも簡単です。

2-4.顎の骨が少なくても治療可能

一般的なインプラント治療では、1本の人工歯につき1本インプラント体を埋め込みます。

そのため、人工歯が必要な場所の顎骨には、インプラント体を埋め込むことができる十分な顎骨の量と厚みが必要です。

顎骨が十分でないと診断された場合には、インプラント治療の前に骨造成治療が必要になります。

 

しかし、インプラントオーバーデンチャーの場合は、総入れ歯、もしくは部分入れ歯を数本のインプラント体で支えます。

必ずしもインプラント体を人工歯の真下に埋め込む必要はなく、顎骨が十分ある箇所があれば、そこにインプラント体を埋め、オーバーデンチャーを支えます。

2-5. 違和感が少ない

オーバーデンチャーをインプラント体で支えているので、一般的な入れ歯のようなガタつきが少ないのもメリットの1つです。

食事中、会話中も違和感が少なく、自分の歯のような感覚が持てます。

3.インプラントオーバーデンチャーのデメリット

では反対に、インプラントオーバーデンチャーのデメリットはどんなところでしょうか。

3-1.全員が治療できるわけではない

まずデメリットの1つが誰でも治療ができるわけではない点です。

インプラント体を埋め込む際には、外科手術が必要となります。

持病があり外科手術が難しい方や、手術前後は禁煙が必須なためヘビースモーカーの方は治療を断られることがあるかもしれません。

3-2.残存する歯に被せる治療の場合は、虫歯のリスクが上がる

部分入れ歯のインプラントオーバーデンチャー治療の場合、残存歯にオーバーデンチャー(入れ歯)を被せる形で治療することもあります。

その場合、残存歯に汚れが溜まりやすくなるため、残存歯の虫歯のリスクが上がります。

オーバーデンチャーを取り外した際には、残存歯も念入りにケアをすること、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることが必要です。

3-3.保険適用ではない

インプラントオーバーデンチャーでの治療は保険が適用されないため、治療費用は全額自己負担です。

そのため、一般的な入れ歯治療よりも治療費が高くなってしまうのは、大きなデメリットと言えるでしょう。

4.インプラントオーバーデンチャーの治療を受けたい場合は、まず医師と相談を!

インプラントオーバーデンチャーは、総入れ歯、部分入れ歯よりも安定性が高く、メリットも大きい入れ歯固定方法です。

しかし、保険が適用されないため、費用は全額自己負担となります。

 

また、誰でもが受けられる治療ではないため、注意が必要です。

治療を希望する場合は、まずかかりつけの歯科医院にて相談してみましょう。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する