インプラントのリスクと副作用についておさらいしよう!

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

インプラントは失った歯を補う効果的な治療法ですが、「リスクや副作用が怖い」といった理由でためらっている人も多いのではないでしょうか?

 

しかし、どんな治療もリスクはあります。大切なのはしっかりリスクやその対策を理解したうえで、自分に合った治療法を選択することです。

 

この記事では、インプラントのリスクと副作用をおさらい。さらに、それでもインプラントが選ばれる理由やリスクを軽減する方法について解説します。

目次

1.インプラントにリスクや副作用はあるの?

インプラントは、歯ぐきを切り開いてあごの骨に歯科用ドリルで穴を開け、歯根の代わりとなるインプラント体を埋め込み、人工歯を取りつける治療です。

 

外科手術を伴う大がかりな治療ですが、実は副作用がほとんどありません。その理由は、インプラント体に「チタン」という金属を使用するケースが多いからです。

 

チタンは成分が汗などに溶け出さず、金属アレルギーを起こしにくいといわれています。また、生体親和性が高く、体内に長時間入れていても拒絶反応が少ないため、あごの骨とスムーズに結合します。

 

さらに、人工歯も陶器の一種である「セラミック」など、アレルギーを起こしにくい素材で作成します。

 

しかし、患者の状態や治療の仕方、治療後のケアによっては、トラブルが起こるリスクもあるので要注意です。

2.インプラントの主なリスクとは

インプラントによって起こる主なトラブルは下記の通りです。

2-1.手術直後に腫れが出る

インプラント手術は、歯ぐきを切り開いたりあごの骨に穴を開けたりする処置があります。切開によって出血すると、一時的に腫れ・内出血・痛みが発生しますが、身体が傷ついた時に起こる正常な反応です。

 

2~3日経過すると少しずつおさまってくるので、歯科医師から処方された腫れをおさえる薬や痛みをおさえる薬を服薬して様子を見ましょう。また、濡れタオルやタオルに包んだ保冷剤で軽く冷やすと炎症が落ち着きます。

2-2.チタンアレルギーが起きる

インプラントに使われるチタンは、アレルギーが起きる可能性が低い金属です。しかし、ごくまれにチタンアレルギーの人も存在します。

 

心配な場合は、インプラント手術の前にパッチテストを受けて、チタンアレルギーがないか確かめましょう。

 

2-3.神経や血管を傷つけてしまう

インプラント手術では、インプラント体を埋め込むためにあご骨にドリルで穴を開けます。誤った位置に穴を開けると、神経や血管を傷つけてしまう可能性があります。

 

神経を傷つけると、しばらくの間、唇・頬・舌・歯肉などに麻痺が残り、感覚が鈍ったりしびれを感じたりする場合があります。

 

ただし、事前に歯科用CTで神経や血管の位置をしっかり確認し、適切に処置していればほぼ発生しません。万が一、麻痺が残ってしまっても、ビタミン剤やステロイド剤を投与すれば、ほとんどの場合は回復します。

2-4.上顎洞炎を引き起こす

上あごにインプラント体を入れる場合、位置やあごの骨の厚さを誤って認識した結果、「上顎洞(じょうがくどう)」の骨に穴を開けてしまう場合があります。

 

上顎洞とは、鼻の奥にある上あごの上の方に位置する骨の空洞のことです。上顎洞の内側は粘膜でおおわれており、粘膜が細菌感染すると、炎症が起き「上顎洞炎」を引き起こします。

 

インプラント手術によって上顎洞の粘膜が傷ついた場合、細菌感染し上顎洞炎になる可能性があります。

 

上顎洞炎の主な症状は、歯や歯ぐきの痛み・鼻のつまり・膿・発熱・頭痛などです。また、炎症が原因でインプラント体とあごの骨の結合が弱まり、抜け落ちてしまう可能性もあります。

 

神経や血管を傷つけてしまうトラブルと同じく、事前に歯科用CTで上顎洞の様子を正確に把握し、正しく処置すればほぼ発生しません。

2-5.インプラント体とあごの骨が上手く結合しない

骨が弱くなり骨折しやすくなる「骨粗しょう症」などが原因で、あごの骨量が不足しているケースがあります。あごの骨量が少ないと、インプラント体とあごの骨が結合しにくくなります。

 

また、ドリルの摩擦熱によってあごの骨がやけどのような状態になったり手術後に傷口が細菌感染したりした場合も、骨との結合はスムーズに進みません。

 

患者の骨の状態を見極める・手術中にドリルの摩擦熱をおさえるために水で冷やす・感染対策を徹底するといった、歯科医師の技術や配慮で防げる可能性が高いトラブルです。

2-6.インプラント周囲炎になる

「インプラント周囲炎」とは、歯肉などインプラントの周りの組織が歯周病菌に感染して炎症が起こる病気です。口の中の衛生状態が悪いと歯周病菌が増殖し、インプラント周囲炎にかかりやすくなります。

 

歯周病とよく似た病気で、炎症が進行すると歯肉やあごの骨が溶けていきます。次第にあごの骨量不足によりインプラント体がぐらつき、最終的には抜け落ちてしまいます。

 

3.リスクがあってもインプラントを選ぶ人が多い理由

リスクや副作用があっても、インプラントを選ぶ人はたくさんいます。インプラントが選ばれる主な理由を紹介します。

3-1.しっかり噛めるようになる

インプラントは、歯根の代わりにインプラント体をあごの骨に埋め込むため、入れ歯やブリッジと比べて天然の歯に近い構造です。

 

天然の歯と噛む力がほとんど変わらず、硬いものでもしっかり噛めます。さらに噛んだ時に、ずれたり外れたりする心配もほぼありません。

 

しっかり噛めるようになることで、幅広い食材を食べられる、だ液の分泌が促進され口の中の細菌が増殖しにくくなる、脳が刺激され認知症のリスクが軽減するなどさまざまなメリットがあります。

3-2.自然な見た目に仕上がる

インプラントは、歯ぐきから人工歯が生えているように見え、天然歯とほぼ変わらない仕上がりになります。

 

入れ歯やブリッジのように、金具が見えたり周りの天然歯との色の差が目立ったりせず、自然な印象なので、人目を気にせず食事や会話ができます。

3-3.残っている歯の負担が少ない

部分入れ歯やブリッジは、周囲の健康な歯を削って人工歯を固定する治療法です。歯を削ると、歯がもろくなったり虫歯になりやすくなったりして、歯の寿命が縮みます。

 

さらに、天然歯と比べて噛む力が弱いため、残っている天然歯にかかる負担が大きくなってしまいます。

 

インプラントは、インプラント体をあごの骨に埋めて人工歯を固定します。他の歯から独立しており、天然歯への影響は基本的にありません。さらに、天然歯とほぼ変わらない力で噛めるので、残っている天然歯の負担をおさえられます。

3-4.骨がやせるのを防止できる

あごの骨は、噛む力による刺激が加わらないとやせる性質があります。失った歯を入れ歯やブリッジで補っても、その部分には歯根がないため、噛む力が充分にあごの骨まで届きません。

 

刺激が少ない状態が続くとあごの骨がやせてしまい、天然歯を充分に支えられなくなります。

 

インプラント治療は、インプラント体が歯根の代わりとなるので、噛む力による刺激が骨まで伝わります。適度に刺激が加わるため、あごの骨量が減らず健康な状態を保てるでしょう。

4.インプラントのリスク・副作用を予防する方法

インプラントを入れる場合、以下のような対策をすることで、リスクや副作用が生じにくくなります。

4-1.質の高い治療を受けられる歯科クリニックを選ぶ

インプラントは基本的に副作用のない治療法です。しかし、検査の精密さ・手術の技術・感染対策によって、トラブルが起きるリスクが大きく左右されます。

 

歯科医師を選ぶときは、症例実績が豊富である・インプラント専門医の資格を取得している・診察時に丁寧にヒアリングや説明をしてくれるといった点をチェックしましょう。

 

また、歯科用CTやインプラント専用の手術室、インプラントを正しい位置に埋め込むための「サージカルガイド」など設備や機器が充実している歯科クリニックを選ぶのも、インプラントのリスク軽減につながります。

4-2.定期メンテナンスに欠かさず通う

インプラントのトラブルを防ぐには、定期メンテナンスに欠かさず通うことが重要です。定期メンテナンスでは、インプラントの状態や噛み合わせといった口の中のチェック、クリーニング、歯磨き指導などを行います。

 

口の中の状態を定期的にチェックすることで、インプラント周囲炎などのトラブルを早期発見でき、深刻な状態になる前に対処できます。

 

歯科クリニックでのクリーニングは専用の器械を使用して行うため、普段の歯磨きでは取り除けない歯石も除去でき、インプラント周囲炎の予防に効果的です。

 

また、歯磨き指導を受けることで正しいブラッシングが身につき口の中を清潔に保てるようになり、インプラント周囲炎や天然歯の虫歯予防につながります。

4-3.毎日しっかり歯磨きをする

毎日欠かさず正しいブラッシングで歯磨きすることで汚れを除去でき、歯周病菌の増殖をおさえられます。

 

歯磨きのブラッシングに加え、デンタルフロスや歯間ブラシで歯と歯の間など汚れがたまりやすい場所の手入れをすると、より清潔な状態を保てます。

4-4.タバコをやめる

タバコに含まれるニコチンには、血管を収縮して血流を妨げる作用があります、

 

血流が悪くなると、傷口の治りが遅くなる・インプラント体とあごの骨が結合しにくくなる・抵抗力が低下しインプラント周囲炎のリスクが高まるといった悪影響が生じます。最悪の場合、せっかく入れたインプラントを取り除くことになるかもしれません。

 

インプラント手術が決まったら、なるべく禁煙するようにしましょう。

5.インプラントにもリスクはある!大切なのは対策すること

インプラントにはほとんど副作用がありません。しかし、手術直後に腫れが出る・チタンアレルギーが発症する・神経や血管を傷つけるなどのリスクがあります。

 

リスクはあるものの、インプラントにはしっかり噛めるようになる・自然な見た目に仕上がる・他の歯の負担が少ないなど大きなメリットがあります。

 

また、質の高い治療を受けられる歯科クリニックを選ぶ、定期メンテナンスに欠かさず通うといった対策でリスクを軽減することが可能です。

 

リスクや副作用が不安な場合は、歯科医師に相談し、自分にインプラントが合っているか見極めましょう。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する