インプラントの「コンピュータガイドシステム」を使用している歯科医院で治療した方がいい?

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

インプラント治療をより正確にするものが、コンピュータガイドシステムです。

 

しかし、全ての歯科医院でコンピュータガイドシステムを取り入れている訳ではありません。

 

そうなると、取り入れてない歯科医院では、正確性が下がるからインプラント治療をしない方がいいのか…と悩んでしまう方もいると思います。

 

そこで今回は、コンピュータガイドシステムについて詳しく解説していきます。

 

インプラント治療を受ける歯科医院に迷っている方は、是非この記事を参考にして下さい。

目次

1 コンピュータガイドシステムのメリット

コンピュータガイドシステムを活用することで、次のようなメリットがあります。

 

・情報量が多くインプラント治療の失敗を防げる

・計画的な治療方法を提案できる

・フラップレス手術

・抜歯即時インプラント手術

・無歯顎のインプラント手術

・患者さんが治療を理解しやすい

 

それぞれについて、詳しく解説していきます。

1-1:情報量が多くインプラント治療の失敗を防げる

虫歯や歯周病などを確認する時に撮影するレントゲン写真は、歯や歯茎、骨などの表面的な情報を知ることしかできません。

情報不足はインプラント事故を起こす原因になります。

 

例えば、目の下から鼻のあたりまでには、上顎洞(じょうがくどう)という空洞があります。

 

上あごにインプラントを入れる時、この上顎洞を突き抜けてしまうと、空洞の中で炎症が起きて、痛みや腫れが出る可能性があります。

 

症状が深刻化した場合には、炎症した部分に膿が溜まって蓄膿症(ちくのうしょう)を引き起こしやすいです。

 

そういった事故を防ぐためには、骨がどのくらいの幅で厚みがあるのか、上顎洞がどの位置にあるのかをしっかりと把握しておくことが大事です。

 

他にも、下の奥歯のあたりには、下顎管(かがくかん)といって血管と神経が一つになっている太い管(くだ)があります。

 

インプラント手術時に下顎管を傷つけてしまうと、血が止まりにくくなります。

 

また、麻痺や痺れといった症状が出ることもあり、食事や会話がしにくくなったり、ピリピリと痺れたような違和感が続いたりする可能性が高いです。

 

そういった事故が起きないようにCTという機器で、上顎洞の位置や下顎管の位置を3次元的に把握することができます。

 

コンピュータガイドシステムは、CTで得たデータを元にコンピュータ上でインプラント手術のシミュレーションを行うことができ、インプラント手術時の事故を防ぐことが可能です。

 

コンピュータガイドシステムは、インプラント手術を再現できることから、インプラントシミュレーションシステムや、ガイデットサージュリーとも呼ばれています。

1-2:計画的な治療方法を提案できる

インプラント治療を成功させるには、術者の知識や技術はもちろん、治療計画が重要です。

 

特にインプラント治療は、外科手術が必須なので、無計画で治療を進めてしまうとインプラントが失敗する可能性が高いです。

 

例えば、あごの骨が不足している部分には、骨造成(骨を足す手術)を行ってからインプラントを入れる手術をするというように、2回に分けて手術を行うケースがあります。

 

骨造成後は、骨が増えるまで約2ヶ月〜3ヶ月ほど待つ期間が必要です。

 

しかし、計画性がなく骨がしっかりとできていない状態でインプラントを早期に入れてしまうと、インプラントが骨としっかり結合せずに、すぐに抜けてしまう恐れがあります。

 

一方でコンピュータガイドシステムでは、骨の量や厚みだけでなく骨の質などを3次元的に解析できて、コンピュータ上でインプラント手術の手順を再現することができるため、細かい治療計画を立てることが可能になります。

1-3:フラップレス手術

コンピュータガイドシステムは、シミュレーション通りに手術ができるようサージガイドを作製します。

 

サージガイドは、硬いプラスチックのような材質で作られていて、インプラント手術の時に、歯に固定して使用します。

 

インプラントを入れる部分には、穴が空いていて、インプラントの大きさや角度、深さまで設計されているのが特徴です。

 

このサージガイドを使用することで、インプラント治療の正確性が上がるため、フラップレス手術が可能になっています。

 

フラップレス手術は、歯茎を切らないでインプラント手術を行う方法のことです。

 

一般的なインプラント手術では、歯茎を切ってあごの骨を露出させた状態で行います。

 

歯茎は、切った範囲が広いほど治癒にかかる時間も必要で、特に高齢の方は、体力や治癒能力が低下していることがあり、治癒期間が遅いと細菌感染を引き起こす可能性が高くなります。

 

また、術者の歯茎の切り方によっては、手術後の腫れや痛みが強く出る原因にもなるほどです。

 

一方、フラップレス手術では、サージガイドを歯に固定して小さいドリルから順番にインプラントが入る大きさの穴を広げていくので、インプラントの直径分の小さい傷口しかできません。

 

傷口が小さく済むため、治りも早く痛みや腫れといった症状が出にくく、体への負担が少ないのが魅力です。

1-4:抜歯即時インプラント手術

抜歯即時インプラントは、歯を抜いてすぐにインプラントを入れる手術方法のことです。

 

インプラント治療では、ダメになった歯を抜いて6ヶ月ほど傷口が治るのを待ってからインプラントを入れるのが一般的でした。

 

特にダメになった歯の周りの骨は減っていることがあり、骨造成の手術が必要になるケースがほとんどです。

 

そうなると、抜歯インプラントを入れる手術骨を増やす手術合計3回の手術が必要になります。

 

インプラント手術を2回法という方法で行う場合には、合計4回の手術をすることなります。

 

手術のたびに麻酔をして、歯茎を切って、歯茎を縫う作業を繰り返すので、痛みや腫れを何度も経験することになり体の負担だけでなく、精神的にも辛いと感じやすいでしょう。

 

また、次の手術をするまでに、傷口がしっかりと治っているまで待つ必要があり、どうしても治療期間が長くかかってしまいます。

 

しかし、抜歯即時インプラント手術では、歯を抜いた時にできる穴を利用してインプラントを入れるため、歯茎を切ることやドリルで骨に穴を開ける必要がほとんどなく、歯茎や骨にダメージを与えにくいです。

 

この方法だと、3〜4回必要な手術を一度で完結できるため、コンピュータガイドシステムを活用して緻密な治療計画を立てて行う歯科医院が多いです。

 

ただ、この手術方法を行うには、歯の周囲の組織が十分にあることが条件になります。

 

歯周病や虫歯が進行していて、骨が広範囲に溶けている状態では、細菌感染を引き起こす恐れがあるので、抜歯即時インプラント手術ができないケースがあります。

 

1-5: 無歯顎のインプラント手術

歯が1本もない状態を無歯顎(むしがく)と言います。

無歯額の状態でインプラントを行うのは、難易度が高い治療になります。

 

例えば、数本の歯が残っていれば、上下の歯が噛み合う位置がわかるので、インプラントを入れる位置や角度、噛み合わせの高さなどを予想して治療を進めることが可能です。

 

しかし、歯が1本もない状態では、参考になる歯がないので、インプラントを入れる位置や角度によって噛み合わせが変わってくるため、歯があるインプラント治療より難しくなります。

 

また、無歯顎の期間が長いほど、あごの骨が痩せて歯茎も下がっている状態になっていることが多いです。

 

そうなると、専用のドリルで穴を開けるときに手元が安定せず位置や角度がズレてしまいインプラント事故に繋がりやすいです。

 

コンピュータガイドシステムでは、オーダーメイドのサージガイドを作製して歯茎にしっかりと固定しながらインプラントを入れることができるので、位置や角度がズレる心配がほとんどありません。

 

そのため、歯が全くない方でも、安心安全にインプラント治療を行うことができるようになっています。

1-6:患者さんが治療を理解しやすい

患者さんにインプラント治療を説明する時には、レントゲン写真やCT画像を使って説明するのが一般的です。

 

ただ、CT画像は骨の断面図や神経の位置などはわかりますが、いまいちインプラント治療の流れが理解しにくいと感じる方もいるでしょう。

 

コンピュータガイドシステムでは、患者さんが実際に手術のシミュレーション動画を見ることができるので、インプラント治療の流れがわかりやすく理解しやすいでしょう。

 

特に、インプラント手術中は、目に器具が入らないように、ドレープといった布や紙で顔を覆われた状態で手術を行うことがほとんどです。

 

視界が覆われた状態で、手術が進められていくのが怖いと感じる方も少なくありません。

 

しかし、患者さんが手術のシミュレーション動画を見ることで、手術中のイメージができ、手術に対する怖さや不安が少なくなるでしょう。

2 コンピュータガイドシステムを利用したこんな歯科には注意!

コンピュータガイドシステムを利用した、次のような歯科医院には注意しましょう。

2-1:機械に頼ったインプラント治療しかしていない

コンピュータガイドシステムは、さまざまなメーカーから出ていて、メーカーによって解析度合いに差があります。

 

そのため、コンピュータで骨や神経を再現するには限界があるのも事実です。

 

例えば、コンピュータガイドシステムの結果、骨の質がわかっていても、実際にドリルに伝わってくる振動やドリルの進み具合で、骨の硬さや柔らかさを確認して予定していたインプラントではない種類のインプラントを入れることがあります。

 

また、コンピュータガイドシステムを使わずに安全にインプラント治療ができるケースも多くあり、このシステムに頼りすぎていては、実際の手術でイレギュラーなことが起きた時に、対応できない場合があります。

 

便利なシステムだけを使うのではなく、口の状態によって、最適な方法でインプラント治療をしている歯科医院が良いでしょう。

 

コンピュータガイドシステムは、経験が浅い歯科医師が難しいインプラント治療ができるようになるシステムではなく、フリーハンドでもしっかりと手術が行える人が確実にするためのシステムになります。

2-2:インプラント治療費が高額

インプラント治療費の総額は、35万円〜50万円が相場です。

 

コンピュータガイドシステムでは、オーダーメイドのサージガイドの作製費用がかかる場合があります。

 

サージガイドは、使用しているメーカーに作製依頼をするため、歯がない本数が多いほど、サージガイドの値段も高くなる傾向があり、相場に近い費用になっているか確認しましょう。

 

歯科医院によっては、コンピュータガイドシステムを活用しているからと、高額に値段設定しているところもあるので注意しましょう。

3 臨機応変に対応している歯科医院が魅力的!

コンピュータガイドシステムは画期的なシステムで、このおかげでフラップレス手術や抜歯即時インプラント手術ができ、患者さんの負担を軽減することが可能になっています。

 

ただ、基本的な外科手術を身につけずに機械に頼った手術は、シミュレーション通りにならなかった場合、対応できずにインプラント治療が失敗に終わる危険性があります。

 

コンピュータガイドシステムだけに頼っていない、患者さんによってフリーハンドと使い分けている歯科医院は、知識や技術があり信頼性が高いと言えるでしょう。

 

最新の機器だけに捉われず、担当医とよく話し合ってインプラント治療を受けるようにしましょう。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する