インプラントの「治療費(値段)」はどのくらい?相場が知りたい!!

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

A歯科医院では、インプラントの治療費が30万円。隣のB歯科医院は50万円。はたまた、雑誌に載っているC歯科医院では、10万円。

 

こんなに治療費がバラバラだと、歯科医院によって、なぜ費用に差があるのか疑問に感じますよね。

 

また、10万円台だと安すぎるので、品質に不安を感じたり、逆に50万円台では、費用以上の金額を過剰に上乗せしているのではないかと疑ってしまいます。

 

そこで、今回はインプラント治療費の相場について解説していきます。

値段の相場が分かれば、歯科医院も選びやすくなるでしょう。
「治療費が真っ当なところで、インプラント治療を受けたい」「相場を知って、インプラント治療に備えたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

目次

1 「2つの理由」でインプラント治療費に差が出る

まず、インプラント治療費が歯科医院によって、こんなにも差がでる理由が2つあります。
それが次の通りです。

 

・インプラント治療が自費診療
・術者の技術、知識、経験

 

この2つの理由について詳しく見ていきましょう。

1-1:インプラント治療は自費診療

インプラント治療は、保険適応外の治療です。そのため、全額自己負担の自費診療になります。自費診療の特徴は、医院側で自由に金額を決めることができるところになります。自由に治療費を決められるので、歯科医院によって値段が異なってくるのです。値段を決める基準としては一般的に、その土地柄や、周りの歯科医院のインプラント治療費を参考にして、値段を決める場合が多いようです。

1-2:術者の技術、知識、経験

インプラント治療は、誰でもできる治療法ではありません。術者の専門性が必要不可欠な治療です。だからこそ、歯科医師の豊富な経験や技術が治療費に反映されています。特にインプラント治療は、外科手術をする必要があり、安心、安全に治療をするのが第一になります。患者さんに安心で質の高いインプラント治療をするために、歯科医師は資格や経験を積み上げています。よって、インプラント認定医や、数多くのインプラント治療を手がけた歯科医師の場合には、その医師のプロフェッショナル費が治療費の値段に含まれているのです。

2 基本的なインプラント治療の費用は?

歯科医院によって、インプラント治療の値段に差が出る理由がわかったところで、一般的なインプラント治療の費用が、どのくらいの相場なのかを見ていきましょう。ちなみに、基本的なインプラント治療とは、顎の骨の状態に問題が無く、オプションをつけずにインプラントを埋めることができる状態のことです。オプションについては、次の目次で詳しく解説していきます。

 

まず、インプラント治療費に含まれている項目は、次の5つになります。

・相談
・診断料
・手術
・人工歯(被せ物)
・術後の検診

 

この5つの項目の「値段の相場」と、「治療内容」についてお話します。

2-1:相談

現在では歯科医院で相談料を取るところは、ほとんどありません。無料で相談に乗ってくれる歯科医院が多いです。まれに、相談と診断料を一緒にしている歯科医院もあります。

2-2:診断料(CT、模型、口腔内写真、歯周病検査)

インプラント治療ができるかどうかの診査、診断をします。内容としては、CT撮影(立体的に骨の状態や、神経の管がどこにあるのかを、見ることができるレントゲン撮影方法)をしたり、口の模型の型取りをしたり、治療する前の口の状態写真を記録したり、歯周病の進行がないか、などの細かい検査をしていきます。

2-3:手術

インプラントをする準備が整ったら、次はインプラントを埋めるための外科手術をします。インプラントの手術の方法は2通りあって、1回の手術で終わる1回法。2回の手術に分けて手術をする2回法があります。どちらの手術方法をするのかは、患者さんの骨の状態や、歯科医院で使うインプラントの種類によって変わってきます。

2回法での手術内容は、1回目の手術でインプラント本体を顎の骨の中に埋めます。

埋めた後、菌の感染を防ぐために、しっかりと歯ぐきで閉じていきます。ここまでが、1回目のオペにすることです。その後、しばらく期間を空けてから2回目のオペを行います。2回目のオペでは、閉じた歯ぐきを開いて、インプラント本体と、被せ物を繋ぐためのアバットメントという部品を装着していきます。

 

もう1つの1回法は、2回法で2回にわけて行う治療を1回のオペで完了さる方法です。

2-4:人工歯(被せ物)

インプラントを入れる手術も無事に終わり、インプラントと骨の結合を待つ期間も過ぎたら、人工歯の型取りをしていきます。人工歯は、インプラントの上に取り付ける被せ物のことです。冒頭でも説明したように、インプラント治療は自費診療です。そのため、インプラントの被せ物も原則、自費の被せ物になります。自費の被せ物はいくつか種類があり、見た目も綺麗で、強度に優れている物が特徴です。被せ物をどんな材質の物にするかによって、値段は異なります。

2-5:術後検診

インプラントの被せ物も装着し、しっかりと噛めるようになったら終わりではありません。治療は終わりましたが、インプラントを長く保つためや、口の健康を維持するために定期的な検診が必要です。歯科医院によっては、保険の検診、自費の検診があるところもあります。

3 オプションを付けると費用が変わる

ここまでは、「基本的なインプラント治療」について解説してきました。しかし、基本的なインプラント治療で対応できない場合もあります。例えば、顎の骨の厚さや量が足りない時です。骨が足りないと、インプラントが安定しないので骨を足す手術が必要になります。他には、緊張しやすい方のために、鎮痛剤を点滴することがあります。このように、基本的なインプラント治療に対して、プラスで手術や点滴を行うことを、オプションと言います。オプションの内容は次の通りです。

 

・GBR(骨造成)
・サイナスリフト
・ソケットリフト
・静脈内鎮静法
・サージカルガイド

 

少し難しそうな名前がでてきましたが、簡単に治療内容と費用の相場について解説していきます。

3-1:GBR(骨造成)

GBR(骨造成)はその名の通り、骨を造る手術方法です。骨が足りない部分に人工骨などを移植していきます。この手術でかかる費用は、手術代と人工骨代です。

3-2:サイナスリフト

サイナスリフトは、上顎の骨の厚みや量がない時に行う手術方法です。サイナスリフト手術をするのは、骨の厚みがかなり足りないと診断された場合が多いので、使用する人工骨の量が多く必要になる可能性があります。

3-3:ソケットリフト

ソケットリフト手術もサイナスリフトと同様に、上顎の骨の厚みや量が足りない時にする手術方法です。ソケットリフト法がサイナスリフト法と大きく違うところは、手術する範囲が狭いことです。範囲が小さいことで、人工骨を使う量も多くなくて済む可能性があります。ソケットリフト法でかかる費用は、手術代と人工骨代の2つです。

3-4:静脈内鎮静法

インプラント治療をしたいけど、緊張しやすい体質で不安だという方のために、精神的な緊張を取り除く方法があります。それが、静脈内鎮静法です。インプラント手術をする時に、静脈に鎮痛剤や鎮静剤を点滴します。この方法は、全身麻酔とは違い意識がある中でリラックスした状態を作り出すことができます。

3-5:サージカルガイド

サージカルガイドは、口の中にはめるマウスピースのような物です。インプラントを良い位置に埋められるように、誘導するために使われる道具になります。

4 相場を知ることは、歯科医院を知ること

今回、解説したインプラントの相場を知る事で、歯科医院の本質が見えてきます。

 

適正なインプラント治療の価格を提示しているのか、歯科医師の経験や資格が十分にあっての値段なのか、を判断する1つの材料になってきます。また、インプラント治療は歯の補充をする治療方法としては、費用が高額だと思われがちです。

 

しかし、人生100年時代の現在、食べることに不自由をしない、見た目も綺麗なインプラントは、長い目で見ると高額ではないと感じられるのではないでしょうか?

 

最後になりますが、治療費と歯科医院とをしっかりと照らし合わせて、安心、安全で人生を豊かにしてくれるインプラント治療が、できることを願っています。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する