インプラント治療で「CT検査」しなくてもOK?

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

最近、歯を失った部分の治療として、インプラント治療を受ける人が多くなってきました。

しかし、インプラント治療は個々の患者の骨の量や質、場所などにより、難易度が大きく変わる治療と言われています。

そのため、インプラント治療を安全に、トラブルなく進めるために欠かせないのが、治療前の検査です。

検査の1つに「CT検査」といって、歯科用CTを使い、お口の状態を調べる検査があります。

このCT検査をすることが、インプラント治療の成功の鍵と言っても過言ではないでしょう。

 

今回はCT検査とは具体的にどのような物なのか、また必要性について紹介します。

目次

1.CT検査とは

CT検査とは、お口の中の状態を調べるための検査のことです。

歯並びや骨格、インプラントを埋める部分の顎骨の状態や、血管や神経の位置などを調べます。

1-1.レントゲンとの違いは?

そのようなお口の中の状態を調べるために、昔からレントゲンが使われてきました。

レントゲンでは、副鼻腔や顎、上下の歯の状態を1枚の平面画像(2次元の画像)で確かめることができます。

 

それに対し、CT検査では3次元の画像で、お口の状態を調べます。

2次元のレントゲンと同じような部分を調べることもできますが、それにプラスし、骨の厚みや血管や神経の位置などを立体的な画像で確認できるのです。

 

骨密度なども分かるため、現状でインプラント治療ができるかどうかの判断材料として、CT検査は大いに役立ちます。

また、CT検査によって得られた画像をもとに、ソフトウェアを使ってシミュレーションを行えば、どの位置にインプラントを埋め込むといいのか、より安全で確実な位置を設定することができます。

1-2.歯科用CTの被ばく量

歯科で使用される歯科用CTの被ばく量が気になるという方もいるでしょう。

レントゲンもそうですが、放射線量はゼロではありません。

 

歯科用ではなく、医科用のCTでは1回の約7ミリシーベルトの放射線量を受けると言われています。

私たちが普段大気から受ける放射線量が年間1.5ミリシーベルト程度ということを考えると、1回の放射線量は約4倍。

CTによる被ばく量は多いといえるかもしれませんね。

 

それに対し、歯科用CTの撮影では、約0.1ミリシーベルトの放射線量で済みます。

これは大気から受ける年間の放射線量よりも少ないものです。

歯科では1回の撮影時間も短く、医療用とは性質が異なるためです。

これらのことから、歯科用CTによる被ばくは心配しすぎる必要がないといえるでしょう。

2.CT検査を行わずにインプラント治療をするリスク

インプラント治療を行う前にCT検査を行い、お口の状態を調べておくと安心だということは分かりましたが、CT検査を行わずに治療すると、どのようなリスクが考えられるでしょうか。

2-1.インプラントを埋め込む適切な位置がずれる

インプラント治療では、歯根の代わりになる人工歯根(インプラント体)を顎骨の中に埋め込みます。

まず、顎骨を削って埋め込むのですが、その埋め込む位置というのは大変重要です。

顎骨の中には神経や血管が通っているため、それらに接触しないよう、適切な位置に埋め込む必要があるのです。

 

万が一埋入する位置が悪く、神経に接触すると術後に痛みが出ます。

また、顔や皮膚に痺れや麻痺が残ってしまうことも。

血管を傷つけてしまうと、大量出血にもつながります。

 

インプラントを取り除けば、それらの症状が治る場合もありますが、治るまでに数年かかるケースもあります。

このリスクを避けるためには、埋め込む位置をCT検査でお口の中の状態をしっかりと把握し、適切な位置に埋め込めるようにすることが必要です。

2-2.噛み合わせの違和感

インプラント体を適切な位置に埋め込まなければ、噛み合わせにも影響が出ることがあります。

噛み合わせは食事をするときや、話すときだけでなく、普段歯を食いしばったり、口を開けたりするときなどにも重要な役割をしています。

噛み合わせに違和感があれば、食事もしにくいですし、口を開けにくいなどの症状が出ます。

噛み合わせによる顎への負担のアンバランスさから、顎関節症や肩こり、偏頭痛などにつながることもあります。

 

このような体への不調を招かないためにも、CT検査で立体的に噛み合わせをシミュレーション確認した上で、インプラント体の埋め込み位置を決めることが大切です。

2-3.インプラントの長さが合わない、安定しない

従来のレントゲン検査だけの情報では、骨の厚みや状態を把握することが難しいところがあります。

顎骨の状態をしっかり把握していないと、インプラント体を入れてみたけれど、インプラント体の長さが合わない、安定しないというトラブルにつながることがあるのです。

 

CT検査によって、顎の骨の状態を調べることができれば、下歯槽管までの距離に合わせてインプラントの長さを調節したり、埋め込む角度を調節したりすることができます。

治療において、成功への精度が上がることは間違いないでしょう。

 

2-4.必要以上の手術中の出血

先述したように、インプラント体を埋め込む位置がずれると、血管を傷つけてしまうことがあります。

血管を傷つけてしまうと、手術中、必要以上の出血につながることも。

出血が多いと手術を中断しなければいけない場合もありますし、術後も腫れや痛みが続くことがあります。

 

このようなトラブルを避けるためにも、CT検査で血管の走行を確認することが必要です。

3.インプラント治療におけるCT検査の必要性

インプラント治療において、CT検査を行わなければ、さまざまなリスクにつながる可能性があることを紹介しました。

やはりCT検査はインプラント治療には欠かせない検査なのでしょうか。

3-1.CT検査は必須

さまざまなリスクやトラブルの可能性をできるだけ排除し、安全にインプラント治療を進めるためにはCT検査は不可欠です。

レントゲンだけでは分かり得ない情報をCT検査によって知ることで、よりリスクを減らしながらの治療ができるからです。

 

CTなしで治療を行う歯科医院もあるかもしれませんが、その際には手術前になぜCT検査をしないのか、しなくても問題ないのかを聞いてみましょう。

不安に思うことは手術前に聞いておくと安心です。

3-2.院内にCTがない場合

インプラント治療を行なっている歯科医院でも、歯科用CTが医院内にないという場合もあります。

しかし、そのような場合でもCT設備のある他の歯科医院や、大学病院などと提携しており、そちらで検査を受けられるようであれば問題ないでしょう。

提携をしている病院を紹介してもらい、CT検査を受けると、担当医がその検査資料を元にインプラント体の埋入位置を決めることもできます。

 

ただし、CT検査は治療前にするだけでなく、治療中や治療後、何かトラブルがあったときにCTを撮影する場合もあります。

院内にCTがなければ、トラブルの対処に時間がかかることもあるので、できればCTのある歯科医院を選び、インプラント治療をその歯科医院でできると、より安心につながるでしょう。

4.インプラント治療においてCT検査は大切!CTのある歯科医院を選ぼう

インプラント治療においては、治療前のCT検査は必須と言えるほど、重要な検査です。

CT検査で顎の骨の状態を確認し、その状態に合わせた治療を行えば、インプラント治療における、さまざまなリスクを減らすことができます。

顎の骨の状態は、患者1人1人異なるため、その患者に合った治療をすることが欠かせないからです。

 

また、治療中や治療後に万が一トラブルが起こった際にも、CT検査を再度行うことで、適切な処置ができます。

これらのことから、インプラント治療を受ける際には、院内に歯科用CTがある歯科医院を選ぶといいでしょう。

インプラント治療を確実に、安全に受けるために、まず歯科医院選びの際に、その点を意識してみてください。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する