インプラントが歯周病になりやすい理由は?

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

インプラントは、天然歯と比べると歯周病になりやすいといわれています。インプラント後の歯周病は、インプラントが使えなくなる主な原因のひとつです。インプラントを長持ちさせるには、歯周病を予防することが大切です。

 

この記事では、インプラントが歯周病になりやすい理由を詳しく解説。さらに、歯周病を予防する方法も紹介しています。安心してインプラントを使いたい人は、ぜひ参考にしてください。

目次

1.歯周病ってどんな病気?

インプラ ント後に歯周病になりやすい理由を紹介する前に、歯周病がどんな病気か解説します。

1-1.歯周病とは

歯周病とは、歯周病菌が感染することで炎症が起きる病気です。歯と歯ぐきの境目に汚れが溜まると歯周病菌が増殖し、炎症によって赤みや腫れが生じます。

 

初期の歯周病では痛みはほぼありません。進行すると、歯ぐきが下がって歯と歯ぐきの溝が深まり「歯周ポケット」ができ、さらに汚れが溜まりやすくなります。

 

炎症が悪化すると歯肉やあごの骨が破壊され、痛み・膿・歯のぐらつきといった症状が出ます。最悪の場合、あごの骨が減って歯を支えきれなくなり、歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。

 

厚生労働省が実施している「歯科疾患実態調査」の2005年度と2011年度では、約8割の人に歯肉出血・歯石・歯周ポケットとという歯周病で見られる症状が認められると報告されました。

 

症状がある人全員が歯周病ではないものの、歯周病は非常に身近な病気だと考えられます。

 

1-2.インプラント後の歯周病とは

インプラント治療後にかかる歯周病は、「インプラント周囲炎」とも呼ばれます。インプラント周辺の歯肉に、歯周病菌が感染することで起きる病気です。

 

歯周病と同じく、初期は軽い炎症が見られる程度ですが、悪化するとインプラントがぐらつき、最終的にはあごの骨に埋め込んだインプラント体が抜け落ちてしまいます。

 

インプラント後の歯周病は進行スピードが非常に早く、通常の歯周病の10~20倍といわれるほどです。

 

インプラントを入れてから10年以上経過しても使用し続けられる割合は、9割以上です。しかし、歯周病にかかるとそれよりも早くインプラントが使えなくなるかもしれません。

2.インプラントが歯周病になりやすい理由

インプラントが天然の歯に比べて歯周病になりやすい主な理由は、下記の通りです。

2-1.歯根膜がない

「歯根膜(しこんまく)」とは、歯を支える歯根とあごの骨の間をつなぐ繊維のような組織のことです。弾力性が高く、噛む力を和らげるクッションのような役割を担っています。また、歯根膜には血管が通っており、歯やあごの骨などに血液を供給する働きもあります。

 

天然歯を失ってインプラント治療をした場合、歯根はインプラント体で、歯は人工歯で補えます。しかし、歯根膜を回復することはできません。

 

歯根膜がないと血液供給が不足し、細菌への抵抗力が低下します。その結果、歯周病菌に感染しやすくなり、天然歯と比べて歯周病のリスクが高まるのです。

 

また、歯根膜がないため噛む力が強くかかりすぎ、歯周組織にダメージが加わり、歯周病の悪化につながる場合も少なくありません。

2-2.日々のケアや定期メンテナンスが不足している

天然歯とは異なり、人工物でできたインプラントは虫歯になりません。そのため、歯磨きなど日々のケアを怠ってしまう人もいます。

 

しかし、歯磨きなどの日々のケアが不充分だと、歯周病菌が増殖して歯周病のリスクが高まります。インプラント後は歯根膜がないため、歯周病菌に感染しやすく、治療前よりもしっかりとしたケアが必要です。

 

また、歯科クリニックの定期メンテナンスを怠ると、歯周病になりやすくなります。定期メンテナンスでは、インプラントや噛み合わせ、歯ぐきなど口内の状態のチェックだけではなく、器械によるクリーニングも実施します。

 

クリーニングでは歯科衛生士などのプロフェッショナルが専用の機器を使い、日々のケアでは落としきれない歯垢や歯石を取り除きます。特に歯石は、通常の歯磨きで除去するのは困難です。歯垢や歯石には多くの歯周病菌が潜んでおり、放置していると歯周病菌が増え、歯周病が発生する原因となります。

2-3.インプラント前の歯周病治療が不充分だった

歯周病にかかっている患者の口の中には、歯周病菌が多数存在します。インプラント治療前に歯周病をしっかり治療しておかないと、インプラント後に感染し歯周病になるリスクが高まります。

 

歯周病にかかっている場合は、必ず歯周病治療を行い、口の中の衛生状態を改善してから、手術しなければいけません。

 

しかし、歯科医師のなかには、歯周病を充分に治療しないまま、インプラント手術をしてしまう人もいます。歯周病治療をおろそかにする歯科医師には要注意です。

3.インプラント治療後の歯周病を予防する方法

インプラント治療後に歯周病になると、せっかく入れたインプラントが使えなくなる可能性があります。次のような方法で、歯周病を防ぎましょう。

3-1.質の高いインプラントを受けられる歯科クリニックを選ぶ

質の高いインプラント治療をする歯科クリニックは、歯周病対策も徹底しており、歯周病のリスクが少ない傾向にあります。

 

特に、専用手術室をはじめとする充実した設備がある・治療時に歯科医師が身につけるグローブをこまめに交換している・機器の消毒を徹底しているなど感染対策に注力しているクリニックであれば、歯周病菌に感染する可能性を軽減できます。

 

逆に、1本あたり10万円といった格安料金で、インプラント治療をする歯科クリニックには注意しましょう。安い価格で利益をあげられるよう数をこなすため、インプラント前の歯周病治療が不充分であったり、定期メンテナンスに力を入れていなかったりする場合が少なくありません。

3-2.毎日のケアを徹底する

インプラント後の歯周病予防で最も大切なのは、毎日のケアを徹底することです。歯周病菌が潜んでいる汚れをしっかり落とせば、感染を予防できます。

 

毎日欠かさず歯磨きする・歯科衛生士の歯磨き指導を受け正しいブラッシングを身につける・デンタルフロスや歯間ブラシで落ちにくい部分の汚れを取り除くの3点を意識すると、効果的にケアできます

 

また、徹底したケアは、歯周病だけではなく、残っている天然歯の虫歯予防にもなります。口の中全体の健康を維持するために、しっかりお手入れしましょう。

 

3-3.歯科クリニックの定期メンテナンスに欠かさず通う

インプラント後の定期メンテナンスでは、口内の状態の検診やクリーニングを実施します。普段のケアでは落としきれない汚れを取り除けるため、歯周病菌への感染リスクを減らせます。

 

インプラント後の歯周病は、天然歯の周りの歯周病よりも進行スピードが早いため、早期発見が重要です。歯科医師の検診により、自覚症状の少ない初期の歯周病を発見・治療できれば、インプラントのぐらつき・脱落といった重大なトラブルを予防できます。

 

万が一、歯周病により再治療が必要になった場合の金銭的負担を軽減するためにも、定期メンテナンスは欠かせません。歯科クリニックの多くが、インプラント治療後の一定期間は無料または低料金で再治療を受けられる保証制度を設けています。

 

保証制度を適用する条件として、歯科医師の指示通りに定期メンテナンスを受けることを定めているケースが多く、通院を怠ると保証制度が利用できない恐れがあります。

3-4.禁煙する

タバコに含まれる「ニコチン」は、体内に侵入した病原体から身体を守る「白血球」の活動をおさえる作用がある成分です。ニコチンを摂取することで、免疫力が低下し、歯周病菌に感染しやすくなります。

 

さらに、ニコチンが持つ血管を収縮させる作用により、血流が不足し歯肉やあごの骨に充分な酸素や栄養が届かなくなります。その結果、傷口の治りやインプラント体とあご骨の結合が遅くなるといったリスクもあるので要注意です。

 

このように、タバコがインプラントに与える影響は深刻で、タバコをすわない人と比べ、喫煙者のインプラント失敗率は2倍、治療後のトラブルは7倍であるという調査結果も出ています。

 

歯周病などインプラントのトラブルを防ぐには、禁煙した方がよいでしょう。禁煙が難しい場合は、本数を減らす、禁煙外来に相談するといった対処法があります。

3-5.歯ぎしりなどの噛み癖対策をする

歯ぎしりなどの噛み癖によって過度な力がかかると、歯ぐきの負担が大きくなり、歯周病が悪化する原因となります。

 

歯ぎしりの時の噛む力は、本人の体重の2~5倍にもなると言われ、50Kgの人でも100kg以上の力が毎日かかる計算になります。そのため、歯や歯ぐきに加わる負担は相当なものです。

 

歯周病の進行以外にもインプラントや天然歯の破損などのトラブルにもつながるため、噛み癖が強い場合は歯科医師に相談し「ナイトガード」を作成してもらいましょう。

 

ナイトガードとは、寝る時に使用するマウスピースで、噛む力を吸収しダメージを軽減する効果があります。

4.インプラントは歯周病になりやすい!しっかり対策しましょう

インプラントは、天然歯よりも歯周病になりやすいといわれています。主な理由は、歯根膜がない・日々のケアやメンテナンスが不足している・インプラント治療前の歯周病治療が不充分だったの3つです。

 

インプラント後の歯周病は進行スピードが非常に早く、最悪の場合はインプラントが抜け落ちてしまいます。インプラントの寿命を延ばすには、歯周病予防が不可欠です。

 

インプラント後の歯周病を予防するには、質の高いインプラントを受けられる歯科クリニックを選ぶ・毎日のケアを徹底する・定期メンテナンスに欠かさず通う・禁煙する・噛み癖対策をするといった点を意識しましょう。

 

インプラント後の歯周病が心配な場合は、事前に歯科医師に相談するのも方法のひとつです。歯科クリニックの歯周病予防の方針の説明や具体的なアドバイスを受けられるので、安心してインプラントを受けられます。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する