「コーヌスクローネ義歯」ってなあに?

松川 眞敏
松川 眞敏
この記事の監修者
医療法人社団「朋優会」理事長。歯科医師・インプラント専門医。国際インプラント学士会(I.C.O.I.)メンバー。米国インプラント学会(A.O.)アクティブメンバー。欧州インプラント学会(E.A.O.)メンバー。O.S.I.アドバンスドトレーニングコース 講師。
https://e-implant-tokyo.com/smile-implant/

歯を失った場合の修復法には様々ありますが、近年広く知られるようになってきた治療法が“インプラント”です。

インプラントは、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける方法です。

これにより、天然の歯に近い感覚と見た目を実現できるため、注目を集めています。

 

しかし、症例によってはインプラントが適さない場合もありますし、費用的にインプラントは難しい場合もあります。

そんなときに頼りになるのが、従来からの治療法である「入れ歯」です。

入れ歯に対して「合わない」「ズレる」「金属が目立つ」などのネガティブなイメージを持つ方もいますが、最近ではそのイメージを覆すような入れ歯も誕生しています。

その1つが「コーヌスクローネ義歯」という入れ歯です。

 

入れ歯の一種でありながら、入れ歯とは異なった特徴を持つ「コーヌスクローネ義歯」。

今回はそんな注目されつつある「コーヌスクローネ義歯」について解説していきます。

歯を失った際の治療法の選択肢の1つとして、知っておきましょう。

目次

1.コーヌスクローネ義歯とは

コーヌスクローネ義歯とは、先述した通り、「入れ歯」治療の一種です。

しかし、通常の入れ歯治療と比べると、その特徴が異なります。

主な特徴は以下の通りです。

1-1. 特徴①摩擦力を使った固定

コーヌスクローネ義歯は従来の入れ歯の金属バネによる装着方法とは異なり、摩擦力に頼って義歯を固定する方法です。

残っている歯に、金属の冠である「内冠」を装着します。

そして、この内冠に対して、外側から「外冠」を被せます。

この内冠と外冠を特定の角度で組み合わせると、摩擦力で内冠と外冠がしっかりと組み合わさり、義歯は簡単に外れにくくなります。

イメージは、お茶を保存する茶筒と蓋。

摩擦力が働き、着実に固定されます。

1-2.特徴②審美性に優れている

通常の保険適用の入れ歯では、金属バネを使用するため、どうしても金属部分が目立ちます。

入れ歯であることが周囲に分かってしまいますね。

しかし、コーヌスクローネ義歯は金属バネを使用しない治療法です。

そのため、入れ歯であることが分かりにくく、審美性に優れています。

1-3.特徴③噛み心地がいい

コーヌスクローネ義歯は、咀嚼で強い力が加わっても変形しにくいというのも特徴の1つです。

しっかりと固定されているため、ズレたり外れたりする心配もなく、入れ歯のデメリットである「噛めない」が解消され、よく噛めます。

2.コーヌスクローネ義歯のメリットデメリット

通常の入れ歯とは違った特徴を持ち、機能性も審美性もUPするコーヌスクローネ義歯。

コーヌスクローネ義歯での治療には、どのようなメリットデメリットがあるでしょうか。

2-1.コーヌスクローネ義歯のメリット

コーヌスクローネ義歯のメリットは、特徴のところでも先述した通り、機能性と審美性が優れたところです。

 

2-1-1.よく噛める

コーヌスクローネ義歯は、しっかりと固定されるため、よく噛めます。

食事を楽しむ上での噛む力や咀嚼能力が向上し、より満足のいく食事を楽しむことができます。

 

2-1-2.残っている歯への負担が少ない

残っている歯への負担を抑えられるという点もメリットの1つです。

通常の入れ歯では、柔らかい粘膜で負担を受け止めるため、噛む度に歯に斜め方向の負荷がかかります。

また、入れ歯を着脱する際には栓抜きのような力が働き、残っている歯に大きな負担がかかり、寿命を縮める可能性があります。

しかし、コーヌスクローネ義歯は、固定する歯に垂直に力がかかるような精密な設計がされています。

そのため、残っている歯への負担が小さくなります。

その他、残っている歯をきれいに保つこともできます。

コーヌスクローネ義歯を被せている歯は通常の歯よりもブラッシングがしやすく、歯周病の防止に効果的だと言われています。

 

2-1-3.入れ歯だと気付かれにくい

コーヌスクローネ義歯は、金属バネを使用しない構造のため、他人から見ても入れ歯であることが気付きにくいです。

審美的に優れているため、入れ歯であっても、話すことや笑うことに気を遣う必要はありません。

 

2-1-4.違和感が少ない

通常の入れ歯よりもしっかりと固定されているので、違和感が少なく、ズレが少ないため痛みや違和感を感じにくいのもメリットと言えます。

日常生活や会話中にも違和感なく、快適に使用することができるでしょう。

 

2-1-5.再治療にも対応しやすい

コーヌスクローネは、歯が1本だけになっても使用し続けることができます。

土台になっている歯にトラブルが生じたとしても、その部分を治療して再び土台を付けることで、コーヌスクローネを再利用することが可能なのです。

(ただし、抜歯をした場合は、コーヌスクローネを再作製しなければならないケースもあります。)

また、経年的な変化にも対応して、分解や修理が容易に行えるように設計されています。

2-2.コーヌスクローネ義歯のデメリット

メリットが多いコーヌスクローネ義歯ですが、デメリットも存在します。

 

2-2-1.適応範囲が限定される

コーヌスクローネ義歯は従来の入れ歯とは異なり、すべての症例に適応されるわけではありません。

状態よっては、装着が難しい場合もあります。

治療を考えている場合は、まず歯科医との相談や検査が必要です。

 

2-2-2. 土台となる歯を削らなければならない

コーヌスクローネ義歯の装着には、土台となる歯を削る必要があります。

このため、本来健康な歯を削ることになり、治療によって歯に負担がかかる可能性があります。

 

2-2-3. 保険が適用されない

コーヌスクローネ義歯は、保険が適用されないため、従来の入れ歯よりも治療費が高額になります。

専門の技術や装置が必要とされるため、費用負担が大きくなりやすいです。

 

2-2-4. 治療ができる歯科医師が少ない

コーヌスクローネ義歯の治療を行える歯科医院は、まだ日本国内では限られています。

治療を受ける際には遠方への通院が必要となる場合があります。

3.それぞれのメリットデメリットを理解し治療法を選択しよう

歯を失った際の治療法として、最近は機能性や審美性の優れているインプラント治療が注目されています。

しかし、残念ながら全ての方がインプラント治療可能というわけではありません。

そんな中、従来からの治療法である「入れ歯治療」も年々進化をし続けています。

 

その進化した治療の1つである「コーヌスクローネ義歯」は、従来の入れ歯治療とは異なる特徴を持ち、機能性や審美性に優れています。

治療を選ぶときには、それぞれの治療法のメリットとデメリットを理解し、慎重に自分に合った治療法を選びましょう。

この記事が気に入ったら「評価」ボタンを押してください!

★★★★★

評価する